ごろごろ挽き肉が嬉しい!“万能ミートソース”とアレンジレシピの”ボロネーゼ”by ZUNのリピ飯さん
【料理紹介】
こんにちは!ズンです。
今回は、『ごろごろ挽き肉が嬉しい!万能ミートソース』をご紹介します!
※アレンジレシピのボロネーゼは、次回ご紹介させていただきます。
~五苓散の話~
早速ですが、雨が降る前や気圧の変化で肩に重りがのったように、体が重く感じる時はありせんか?
僕は、先日“五苓散”という漢方薬を処方してもらい、毎食食前に飲むようにしています。そのおかげで、だいぶ改善されました👍
※詳細は、概要欄やブログに記載しているので、気になる方はぜひ見てください。
~ミートソースの話~
話は戻りますが、まだまだ暑い日は続きますね!
そんな時は、 “万能ミートソース”を作って、アレンジレシピを作りませんか?
他の食材にかけたり、挟んで焼くなど応用が効くので、ご飯を作る気力がない時など重宝します。
挽き肉を少し大きめにすることで、肉汁が流れ出にくく、食べ応えのある“ミートソース”になっています。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
玉ねぎ |
小玉、中玉どちらでも、1/2個 |
人参 |
30g |
合い挽き肉 |
250g目安 |
塩 |
少々 |
ブラックペッパー |
少々 |
赤ワイン |
大さじ1 |
サラダ油 |
大さじ1 |
●カットトマト |
1/2缶 |
●コンソメキューブ |
1つ |
●ウスターソース |
大さじ1 |
※ない場合は、焼きそばのソース粉末でも代用可能。 |
|
●トマトケチャップ |
大さじ1 |
●にんにくチューブ |
5cm(おろしにんにくを使用) |
●砂糖 |
大さじ1.5 |
すすぎ水 |
50ccほど |
|
【作り方】
- ①切る、調味液を混ぜる
玉ねぎは、4mm角、3mm角に切る
合い挽き肉の片面に塩、ブラックペッパーを振る
ボウルに●の調味料を混ぜて“調味液”を作る
※粘性の高い調味料を計量した際は、すすぎ水を使って、無駄なくお使いください
- ②炒める
熱していないフライパンにサラダ油を引き、玉ねぎ、人参を弱火と中火の間の火力で炒める
玉ねぎが透き通って、人参に火が通ったら、フライパンの片隅に移動する
空いたスペースに挽き肉を入れて、ティースプーンサイズに分ける。
挽き肉に赤ワインをかけて、形が崩れないように焼く
※時々、野菜が焦げないように炒める
- ③煮る
挽き肉を返して、両面がしっかり焼けたら、●の材料をいれる
※●の器に残った調味料をすすぎ水ですすぐ
5分ほど煮込んだら、味見する。
お好みのソース感になったら、完成!
- ④完成!
耐熱容器にミートソースを移して、粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存
【ワンポイントアドバイス】
・挽き肉を焼く際は、あまり触らない
挽き肉を焼いている途中で触ると、形が崩れやすいので、側面の色が変わるまで、触らずに待ちましょう。
・挽き肉は、ティースプーンの大きさで焼く
挽き肉をパラパラにしてしまうとジューシーさや肉感が弱まってしまうので、ティースプーンサイズで焼くのがおすすめです。
・トマトの酸味を飛ばす
トマトの酸味を飛ばすことで旨味に変わるので、軽く水分を飛ばしことを意識してみてください。