焙煎濃厚ほうじ茶ラテby ZUNのリピ飯さん

【料理紹介】

こんにちは!ズンです。
今回は、『焙煎濃厚ほうじ茶ラテ』をご紹介します!

早速ですが、ほうじ茶を作って、ひと息つきませんか?

いきなりですが、ほうじ茶とは、どのように作られているか知っていますか?
簡単に言うと、ほうじ茶は“緑茶を焙じて”作っています。
なので、原材料は緑茶です!

ほうじ茶には、葉と茎の2種類があります。
①葉を煎ったほうじ茶は、一般的に爽やかな香りと軽やかな味わいが特徴的です。
葉ほうじ茶と呼ばれています。

②茎を煎ったほうじ茶は、コクや味わいに深みがあって、葉ほうじ茶より色が濃くでるのが特徴的です。茎ほうじ茶や棒ほうじ茶とも呼ばれています。
また、玉露で作ったものは、“雁が音(かりがね)”と呼ばれているそうです。(byズン調べより)

今回は、コクや味に深みがあって、葉ほうじ茶よりも色が濃く出る、茎ほうじ茶を使います。

それでは、作っていきましょう!パフパフ📯

【人数】:1人分 【調理時間】:5分未満
【材料】
ほうじ茶 5g(茶さじ4杯分)
 ※茎の部分がおすすめ!  
牛乳  200cc
砂糖 小さじ2

【作り方】

  1. 小鍋に茶葉を入れて、中火で焙じる。

    ※火であぶって水気を飛ばすこと。
    煎るよりも焦がし気味にあぶるところに違いがある。
    茶葉の他にも、コーヒー豆などの加工でも使われています。
  2. ほうじ茶のいい香りがしてきたら、牛乳、砂糖を入れる。
  3. 牛乳が温まったら、マグカップに茶こしを使いながら、注ぐ。
  4. 茶こしに溜まった茶葉をスプーンで押して、軽く絞ったら、完成!

【ワンポイントアドバイス】

ホッと癒される♪こと。