おせちに食べ飽きたら、余った野菜でOK!鶏の手羽元を使った簡単スープカレーby ZUNのリピ飯さん

【料理紹介】

こんにちは!ズンです。
今回は、『おせちに食べ飽きたら、余った野菜でOK!鶏の手羽元を使った簡単スープカレー』をご紹介します!

少し早いですが、おせちに食べ飽きていませんか?
今回は、スープカレーのスープと鶏肉を炊飯器で作ります。
炊飯器を使うことで、鶏肉がしっとり柔らかく仕上がるので、手軽に作れておすすめです!

【人数】:2人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
~スープカレー~  
鶏の手羽元 4本
カレールウ 1.5皿分
 ※1Pが5~6皿分の場合、1/4使用。  
コンソメキューブ 1つ 1つ
 ※顆粒コンソメは、小さじ2。  
400cc
乾燥バジル 適量
~食材~  
かぼちゃ 90g
蓮根 80g
茄子 1本
人参 50g
水菜 適量
 ※お好みの食材をお使いください。  
生卵(Mサイズ) 1個
   
50cc
オリーブオイル 大さじ1
少々

【作り方】

  1. ~スープカレー~
    ①カレールウを包丁で4等分に切る。

    ②炊飯釜に、鶏の手羽元、カレールウ、コンソメ、水、アルミホイルを入れて、炊く。

    ※白米モードを使用。
    ※アルミホイルを入れると、炊飯器の汚れが軽減します。
  2. ~野菜~
    かぼちゃ、蓮根は8mm幅にスライス。
    茄子は縦半分に切ったら、皮に格子状の切り込みをいれる。
    人参は長めの乱切り。
    水菜は6等分に切る。

    フライパンに、(水菜以外の)野菜、水を入れて、蓋をする。
    弱火で蒸し焼きにして、途中でひっくり返す。
    水分がなくなったら、オリーブオイル、塩を振って、両面にうっすら焼き色がつくまで焼く。
  3. ~茹で玉子~
    殻にひびが入らないように注意して、熱湯に入れる。
    お湯がふつふつしている状態で10分茹でる。
    粗熱がとれたら、氷水に入れて、しっかり冷ます。
    殻を剥いて、縦半分に切る。

    ※茹で時間はあくまで目安です。お好みの半熟加減で茹でてください。
  4. ~盛り付け~
    皿に焼いた野菜、スープ、鶏肉を盛り付ける。
    茹で玉子、水菜、乾燥バジルをふりかけて、完成!

【ワンポイントアドバイス】

■ポイント
・スパイス感の強いカレールウを使う!
スパイス感の強いカレールウを使うことで、お店のような本格的な味に仕上がります。

■注意
今回使用する炊飯器は、3合以上炊けるものをご用意ください。
吹きこぼれを防ぐため、水の量は炊飯釜の高さ半分以下になるように調整してください。