にらが決め手!ジュワっとあふれ出るだし汁!この甘さとふっくら感がたまらない巾着煮by ZUNのリピ飯さん
【料理紹介】
こんにちは!ズンです。
今回は、『にらが決め手!ジュワっとあふれ出るだし汁!この甘さとふっくら感がたまらない巾着煮』をご紹介します!
また一段と寒くなりましたね。
寒いのは、苦手ですか?それとも、得意ですか?
僕は、寒いのも暑いのも苦手です。春と秋は過ごしやすくて好きですが、気付いたら季節が過ぎています。
話は置いておいて🍂
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
豚挽き肉 |
80g |
木綿豆腐 |
1/2丁(200g目安) |
にら |
2~3本(10g目安) |
水戻しひじき |
20g |
人参 |
20g |
油揚げ |
3枚 |
本つゆ |
大さじ2 |
※4倍濃縮使用 |
|
本みりん |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1/5 |
水 |
300cc |
※爪楊枝 |
6本 |
|
【作り方】
- ①【食材の下準備】
人参は、3mmのみじん切り。
にらは、5mm幅で切る。
豆腐は、水切り。
油揚げは、横半分に切る。
- 【たね作り】
ポリ袋に、人参(①)、にら(①)、豆腐(①)、豚挽き肉、ひじき、塩を入れて、よく混ぜます。
※ポリ袋を使うことで、手が汚れずに済みます👍
- 【たねを詰める】
ポリ袋の端を切り落として油揚げを開いたら、たね(②)を均等に入れる。
- 【煮る】
小鍋に巾着、本つゆ、砂糖、みりん、醤油、水を入れる。
巾着の中のたねに火が通れば、完成。均等に味が染みるように2、3回ひっくり返します。
※今回は沸騰したら蓋をして弱火と中火の間の火力で15分ほど煮ました。
- 【盛り付け】
器に、巾着煮、煮汁をかけて完成です!
※和からしを添えても美味しいです。
【ワンポイントアドバイス】
・にらを使う!
食べた時に、にらが強すぎない量を使うのがポイントです。
にらを入れることで、食感だけでなく、煮汁に深みや旨味も加わって美味しく仕上がります!