砂糖不使用。炊飯で作れる。冷やして飲んでも美味しい甘酒by ZUNのリピ飯さん

【料理紹介】

こんにちは!ズンです。
毎日、暑い日が続いていますね。
体調はいかがでしょうか?

早速ですが、今回は『炊飯器で作れる!冷やして飲んでもおいしい甘酒』をご紹介します。
甘酒は、“飲む点滴”と言われ、非常に栄養価が高い飲み物になっています。
砂糖を使わずに作れるので、おすすめです!

《甘酒の効果》
①食物繊維やオリゴ糖が腸内環境を改善し、免疫力を高める
②麹菌によって疲労回復に効果あり
③美白やニキビなど肌荒れ対策に効果ある美容成分が豊富に含まれている
④空腹時や食前に飲むと、満腹感が得られる

【人数】:5人以上分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
生米 1合
乾燥米麹 1袋(200g)(伊勢惣のみやここうじ使用)
本みりん 大さじ2(キッコーマンのマンジョウ本みりん使用)
要調整
生姜チューブ おこのみで(※ホットで飲む場合、おすすめ!)

【作り方】

  1. お米を1合研いで、炊く。
  2. お米が炊けたら、米麴を軽く砕いて入れる。水を3合目盛まで入れて、よくかき混ぜる。
     ※米麹の袋の中で米麹を砕くと便利です
  3. 炊飯器を保温設定して、お米や麹が乾かないように濡れ布巾を炊飯釜の全体にかぶせる。
    ※炊飯器の蓋をすると温度が上がりすぎてしまうので、蓋を開けた状態で保温。
  4. ~2時間に1回行うこと~
    ①全体的にかき混ぜる
    ②濡れ布巾が乾いていたら交換
    ③水が減っていたら、3合目盛まで加水
  5. 8時間経ったら、粗熱をとって、ミキサーで撹拌し、なめらかに仕上げる。
    ※ミキサーの撹拌加減は、お好みの滑らかさにしていただければOKです!
  6. 冷やして、完成です!
    ①甘酒は分離しやすいので、よくかき混ぜてください。
    ②味が濃い場合は、水で薄めたり、炭酸で割って飲んでも美味しいです。
    ③生姜チューブを入れて、温めて飲んでも美味しいので、ぜひ試してみてください。
    ④本みりんのアルコールが気になる方は、一度加熱してから、お召し上がりいただければいいと思います。

【ワンポイントアドバイス】

~2時間に1回行うこと~
・全体的にかき混ぜる
・濡れ布巾が乾いていたら交換
・水が減っていたら、3合目盛まで加水