常備菜におすすめ!ごま油香る!きんぴらごぼうby ZUNのリピ飯さん
【料理紹介】
僕が、10年以上作っているお気に入りのきんぴらごぼうのレシピをご紹介します!
(毎日、作っている訳ではないですが、気が向いた時に作っているおすすめです)
ごぼうのあく抜き、あくをぬいた後の水切りなど面倒な工程をなくして、ごま油で美味しく仕上げました。
常備菜として、ご飯のお供やお弁当の片隅に置いていただけたら、美味しく召し上がれます!
ぜひ、作ってみてください<(_ _)>
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
ごぼう |
2本(20㎝×2本) |
人参 |
1/3本ほど |
サラダ油 |
大さじ2 |
唐辛子 |
1/3本 |
三温糖(上白糖) |
小さじ2 |
ほんだし |
小さじ2 |
ほんてり |
小さじ1 |
醤油 |
小さじ2 |
ごま油 |
大さじ2 |
白ごま |
少々 |
|
【作り方】
- ごぼう、人参を包丁で千切りにします。※繊維を壊さないためと、太さや大きさを均等にするため。
- 熱していない状態のフライパンにサラダ油、唐辛子をいれて、弱火で火にかけます。(唐辛子が焦げないように菜箸で動かしてください)
唐辛子から小さな泡が出てきたら、切ったごぼう、人参をフライパンに入れます。
- ごぼう、人参が、しんなりしたら、三温糖、ほんだし、ほんてりを入れます。
- 入れた調味料がごぼう、人参になじんだら、醤油、ごま油、白ごまをかけて出来上がりです。
【ワンポイントアドバイス】
ポイント
1,安くてうまい(使う食材は、ごぼう、人参だけ)
2,野菜の皮も使う
3,あく抜きしない
4,包丁で切る
※人参の量は、ごぼうとの色合いをみて、決めてください。(気持ち少なめで丁度いいです)
※もし、買ってから時間が経っているごぼうやあくが強い場合は、冷めてから味見してみてください。←あく感が落ち着いて、美味しく食べられます。