セロリ葉のしっとりふりかけby ゆりぽむさん
【料理紹介】
葉物を炒ってふりかけにする事が多いのですが、セロリ葉のふりかけは香りもあてとても美味しいです。
気づいたらあまってしまいそうなセロリの葉、ふりかけにしてみて下さい♪
大根葉や小松菜、蕗の葉などでも同じ様に作れます♪
出し殻なども残しておけば入れて使う事が出来ます。
お弁当にも朝食にも、作っておくと重宝する一品です^-^
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
セロリの葉と茎の細い部分 |
1~2把分 |
ちりめんじゃこ |
ひとつかみ |
白ごま |
大1 |
A)酒 |
大1 |
A)醤油 |
大1 |
A)味醂 |
小1~好みで増量 |
鷹の爪(輪切り) |
適量(無くても可) |
あれば鰹節の出し殻など |
適量 |
|
【作り方】
- セロリは葉と茎にわけてみじん切りにします。
ちりめんじゃこはさっと熱湯を回しかけ、臭みを抜いておきます。
- 胡麻油を少量入れたフライパンに鷹の爪、セロリとじゃこ、あれば出し殻を入れ、弱火で炒め水分を飛ばします。(レンジで1分~1分半加熱して水分を飛ばしても構いません)
- 胡麻を入れ合わせておいたAを回し欠け、強火に近い中火でさっくり混ぜ合わせながら軽く水分を飛ばし、ぱらっとしてくれば出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
レンジで水分を飛ばす時は、みじん切りにしたセロリとじゃこをお皿などに広げて行います。
鷹の爪は工程3の時点で入れて下さい。