食べやすい七草粥by yumiさん

【料理紹介】

七草特有の香りを抑え、お粥にも味のついた、子どもでも食べやすい七草粥です。
七草を抜いて、シンプルなだし粥としても。

調理時間は、お米を研いでから上げておく時間を含みません。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
1合(180cc)
カップ6と60㏄(1260㏄)
七草 適宜
白だし 大さじ6
少々

【作り方】

  1. 米を研ぎ、ザルに上げて30分置く

  2. 鍋や炊飯釜に水を切った米を入れ、分量の水と白だしを入れて炊く

  3. 沸騰した湯(分量外)に塩を入れて刻んだ七草をさっと茹で、水を張ったボウルに取り出し、水気を絞っておく

  4. 炊き上がったお粥に七草を加えて混ぜ合わせる

  5. ※鍋で炊く場合、蓋をして強火にかけ、ふき始めたら蓋を少しずらしてトロ火にして40~45分炊き、火を止めて10分蒸らす

  6. ※時間がない場合は30分置かなくても炊けますが、その際には炊飯時間を少し長めにしてください

【ワンポイントアドバイス】

“すずな”と“すずしろ”は細かく刻めばサッと茹でるだけでもお粥に混ぜて美味しくいただけますが、
しっかりと柔らかくしたい場合は他の七草とは別にして、お米と一緒に炊いてください。