代々受け継がれるとっておきの「紫蘇ジュース」by ゆっこさん

【料理紹介】

夏休みになるといつもおばあちゃんが甘酸っぱい紫蘇ジュースを出してくれました。梅雨から夏にかけて、赤じそが出てくる時期に作って、暑い夏を乗り切りましょう!
クエン酸や鉄分、高酸化作用の高いアントシアニンがたくさん含まれるヘルシーな美人ジュース!!
天然のキレイな色で、お子さんも喜びます!

炭酸水や天然水で2〜3杯に薄めて飲んで下さい♪

【人数】:5人以上分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
赤じそ 一袋(レシピ使用分は茎を取って約375gでした)
純りんご酢 2カップ
はちみつ 200g
きび砂糖 200g
ミネラルウォーター 2リットル

【作り方】

  1. 赤じそは良く洗う。
    ざるに取り、茎をとる(茎からごっそり葉をむしり取る)
    *土や虫がついている事もあるので念入りに洗う
  2. 大きめの鍋にミネラルウォーターを入れて沸かす。沸騰したら、りんご酢を入れる。赤じそを加えて中火で5分程煮出す。(菜箸などで赤じそが浮いてきたら押さえながら)火を止めたら、赤じそをザルにすくいあげて、木べらなどで押さえて煮汁を鍋に戻す。
  3. 2に、はちみつときび砂糖を入れて溶かして再び火をつけて、煮立ったら弱火で20分加熱する。

    *煮沸した清潔な瓶・リンゴ酢や酢の入っていた空き瓶などに入れて、冷めたら冷蔵庫で保存する。
    *飲む時は、ミネラルウォーターや炭酸水で2〜3倍に薄めていただく。

【ワンポイントアドバイス】

*梅雨から夏にかけてしか赤じそは出回らない為旬を逃さないで!
*きちんと清潔な容器であれば冷蔵庫で半年はもちます(いつもその前に無くなりますが・・・)
*穀物酢はすっぱさがキツイので、りんご果汁のみから作られたリンゴ酢をオススメします