菜の花、ふきのとう、空豆で春のパエリアby 薗部雄一さん
【料理紹介】
スーパーに行ったらばっちり春野菜が売っててびっくり!苦味が強い春野菜をパエリアに入れて食べやすくしてみました⭐️
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
米 |
0.5合 |
菜の花 |
3本くらい |
ふきのとう |
2個 |
空豆 |
5、6個 |
有頭エビ |
1尾 |
ニンニク |
1/2個 |
タマネギ |
1/4個 |
カレー粉 |
小さじ1/4 |
ターメリック |
小さじ1/4 |
塩 |
適量 |
水 |
150cc |
|
【作り方】
- (下準備)
ふきのとうは軽く洗い、熱湯に重曹を入れて5〜10分ほどにてアクを抜く。外側の汚れた葉を取る。
菜の花は塩を入れた熱湯で1〜1分半火を通し、冷水につける。葉の部分を細かく切る。
空豆はさやから出し、包丁の根元で切り込みを入れて(後で取りやすくするため)塩を入れた熱湯で1分ほどにてざるにあげ、皮をむいてそのまま放置して水気を取る。
ニンニク、タマネギはみじん切りする。
有頭エビは長いヒゲを切り、背わたを取る。
- 熱したフライパンにオリーブオイル(分量外)を入れ、有頭エビの表面に焦げ目がつくまで炒める。
- エビを取り出し、ニンニクをきつね色になるまで炒めて香りを出し、タマネギもきつね色になるまで炒める。
- 米を入れて油とよくなじませ、米が透明になるまで炒めたら水を加えてひと煮立ちさせる。カレー粉とターメリックで色をつけ、塩で味を調え、有頭エビを戻し、蓋をして20分間弱火にかける。
- 残り5分になったら、菜の花とふきのとうを入れて蓋をして引き続き弱火で煮る。
- ふたを外して、30秒〜1分間中火にかけて余分な水分を飛ばしておこげをつくる。仕上げに空豆をトッピングして完成。
【ワンポイントアドバイス】
ふきのとうのアクはしっかりと抜きましょう!