冷蔵庫に豆腐しかない!ときの豆腐チヂミby 薗部雄一さん
【料理紹介】
冷蔵庫を開けたら豆腐しかなかった!という切羽詰まった状況でも簡単に作れるチヂミです。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
木綿豆腐 |
1丁(200g) |
小麦粉 |
大さじ5 |
しょうゆ |
小さじ1 |
水 |
40cc(目安量。作り方2で後述) |
豆板醤 |
小さじ1/3 |
しょうゆ |
小さじ2 |
ごま油 |
適量 |
|
【作り方】
- 水切り
パックから取り出した豆腐の水気をキッチンペーパーで軽く拭き取ります。
- つぶして混ぜる
豆腐をボウルに入れて、ヘラでつぶします。しょうゆと小麦粉を入れてよく混ぜたら、たねの固さを見て水を少しずつ流し入れてよく混ぜます。(水は一気に入れずに、たねの水分量を見ながら調整してください。)
- 焼く
まだ火はつけません。フライパンにごま油を敷き、おたま1杯分ほどの量のたねを乗せます。
スプーンの背でたねを約10cmの長さに伸ばして形を整えたら火をつけて、中火で3分、ふたをして3分ほど火を通します。
フライ返しでひっくり返し、さらに3分ほど火を通せば出来上がりです!
ぱりっとした方が美味しいので、中火は常に保ちましょう。
ふたをして焼くときに「ジューーーー」という音がするのですが、この音が雨の音と似ているため、韓国ではチヂミを雨の日に食べるらしいです!
食欲をそそる、いい音なんですよ。チヂミを作る醍醐味はここにあると個人的には思っています!!
- タレを作る
器に豆板醤としょうゆを入れて混ぜた後、ごま油を少々かける。10秒でできます!!
【ワンポイントアドバイス】
水の量に気をつけること。
食べるときのカットはピザ型をお勧めします。豆腐は水分が多いので、包丁をたくさん入れると形が崩れてしまいます。