えごま葉の醤油漬けby イェジンさん

【料理紹介】

えごま葉をお醤油やコチュジャンの漬けだれに漬けて常備菜にしました。
このままごはんにのせると、まさにごはん泥棒!

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
えごま葉  30~40枚
あれば青唐辛子 1~2本
醤油 100cc
みりん 大さじ1
コチュジャン 大さじ1
煎りごま 大さじ1
ごま油 大さじ1
にんにく(みじん切り) 少々
あれば粉唐辛子(中粗挽き) 小さじ1~2

【作り方】

  1. えごま葉を洗ったら、ザルに上げてざっと水気を切ります。
    その後、布巾やペーパーなどに広げて水気をしっかり除きます。
    青唐辛子は縦に包丁を入れて、種を抜いたら
    2~3等分に切り、漬けたれに加えます。
  2. 醤油以下の材料を全て混ぜておきます。これが漬けだれになります。
  3. 3~4枚をひと束にして合わせておいた漬けたれ(← ②)に浸します。
  4. ③を密閉容器に並べます。
    出来れば向きを変えながら、デコボコがないようにします
  5. 残った漬けタレを加えて冷蔵庫に。
    翌日になるとぐっと味がなじみます。
    1週間~10日位で美味しく食べきるのがおススメです。

【ワンポイントアドバイス】

・えごま葉を洗って、丁寧に水気を切ることが大切です。
・青唐辛子を触った手で目や口元などを触ると危ないので気をつけます。