ワインにもあう♪ご飯にもあう♪あじの南蛮漬けby ぽぽりさん

【料理紹介】

カラッと揚げたあじを寿司酢で作った簡単甘酢に漬けこんでお野菜と一緒にいただきます。
穏やかな酸味で食べやすいです♪
夏には冷やしてさっぱりと。
ほかほか漬け込んですぐをご飯と一緒にも最高です^^

【人数】:3人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
あじ(三枚おろし) 3匹~4匹
塩・こしょう 少々
片栗粉 適量
長ねぎ 1本
にんじん 1/3本
<南蛮酢> ↓↓↓
100cc
寿司酢(昆布だし入り) 50cc
みりん・醤油・砂糖 各大さじ1
小さじ1/3

【作り方】

  1. あじは中骨を抜いて3等分にして塩をふって10分程おく。
    出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ってこしょうをしたら片栗粉を薄くつけて余分な粉をはらって油でカラっと揚げてバットに取り出しておく。
  2. 長ねぎとにんじんは千切りにして少量の油でさっと炒めて1のバットに取り出しておく。

    南蛮酢の材料を鍋に入れてひと煮立ちさせたらバットに注いであじと野菜を漬ける。
  3. 30分程たってまだ温かいうちにご飯と一緒にいただくのもよし。

    1日冷蔵庫に置いて冷えたものをワインといただいても美味しいです。

【ワンポイントアドバイス】

☆あじに付ける片栗粉は余分な粉をはらって薄めにつけると油っぽくなりません。

☆南蛮酢は寿司酢で作ると出汁も甘味も塩分も入っているので味が決まります。
米酢で作る場合は砂糖や塩を少し多めに調整してください。

☆野菜は長ねぎ、にんじん以外のお家にある香味野菜でも。

☆あじの他、鮭やいわしでも美味しく作れます。

☆油は太白ごま油を使用。すごくおススメの美味しい油です。