さつまいも(鳴門金時)のおこわby 豊田 亜紀子さん

【料理紹介】

一番だしで炊くさつまいもの炊き込みおこわです。

【人数】:4人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
1合
もち米 1合
さつまいも(鳴門金時) 中2本
小さじ1
だし昆布 2枚
かつおぶし 1つかみ
1000㎖

【作り方】

  1. まず始めに一番出汁を取ります。
    鍋に水とだし昆布を入れて中火にかけます。
    じっくりと昆布のエキスを抽出して、沸騰直前
    に取り出します。
  2. 1にかつおぶしを投入し、沸騰させて2~3分
    中火で泳がせてから火を止めて冷まします。
    その後、こし器でこします。
  3. 白米ともち米を合わせて水でよく研いでから
    ザルにあげておきます。
  4. さつまいもは、小さないちょう切りにして2~3回
    水ですすいでから、きれいな水を張ったボールに入れて10分程さらしておきます。
    炊く直前になったら水を切ってザルにあげます。
  5. 炊飯器の釜に米ともち米を入れて、一番出汁
    を2合の線の位置まで注ぎ入れます。
    塩を加えてしっかり混ぜ込みます。
  6. 5の上から4のさつまいも(鳴門金時)を
    のせていきます。炊飯器にセットしてスイッチを入れましょう。
  7. 炊きあがったら、さつまいもを潰さないようにそっとすくい取ってお椀に盛りましょう。

【ワンポイントアドバイス】

一番出汁をしっかり作って下さい。