ひじきの煮物☆正統派by 豊田 亜紀子さん

【料理紹介】

正統派のひじきの煮物です♪

【人数】:4人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
芽ひじき 15g
大豆の水煮 155g
にんじん 1/2本
油あげ 半1枚
大さじ2
ごま油 大さじ1
だし 1カップ
しょうゆ 大さじ2と1/2
みりん 大さじ3

【作り方】

  1. にんじんと油あげはせん切りにしておきます。
    芽ひじきはあらかじめ水で戻しておきます。
  2. 鍋を中火で熱し、ごま油を敷いてから、水で戻しておいた芽ひじきを軽くすすいで水気を切り、鍋に入れ、にんじんと油揚げも加え、しばらく炒めます。
  3. 酒を回しかけ、さらに炒めます。
  4. ここで、だしを入れます。
    次に、しょうゆとみりんを加えて10分程中火で煮込んでいきます。
  5. 最後に大豆の水煮を加えて、全体を混ぜ合わせてから、さらに5分程煮込んでいきます。
  6. 火を止めて蓋をして、10分ほど蒸らすと味付けがしっかりつきます。

【ワンポイントアドバイス】

砂糖を使わず、その代わりにみりんで調理するだけで十分な甘味を引き出すことが出来ます。大豆は、薄味にしてお豆の味がしっかり残る方が塩分を抑えることが出来て、よりヘルシーです。