紅白だるまのおべんとうby てしぱんさん
【料理紹介】
紅白のまんまるだるまで新年のお弁当作りをスタートしてはいかがですか?
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
ごはん |
お茶碗1杯分 |
カニカマ |
1本 |
海苔 |
5cm角 |
黒ゴマ |
4粒 |
|
【作り方】
- 塩を少量まぶしたごはんを2等分にして丸くにぎる。
- カニカマを開いて赤い部分だけを使う。まず、1mm幅を手でちぎって裂く(ピっと引っ張るときれいに裂けます)。
- その裂いたカニカマを1つのおにぎりに丸くなるようにのせ、ラップで密着するようにしばらく包んでおく(白だるまの顔の部分になります)。
- 次に残りのカニカマ(赤い部分)をもう1つのおにぎりに巻く。白だるまのように顔の部分だけあけるようにして巻きつける。カニカマを3等分して、顔の上1枚、顔の下2枚をはり全体を包み、さらにラップに包んでなじませておく。
- 海苔パンチで丸い型の海苔を切る(だるまの目の部分になります)。
- 眉毛・口は、ハサミでカットし、体の部分の3本線模様もハサミでカットする。
- すべてのパーツをだるまの顔の部分にのせ、黒ゴマをのせれば紅白だるまのできあがり。
【ワンポイントアドバイス】
紅だるまの巻いたカニカマは裏側まできれいに巻いていません。見える部分だけ巻いているので、しっかり裏まで巻きたい方はカニカマをもう1本使ってください。ごはんは酢飯にしてもよいと思います♪