おばけちゃんの海苔弁by てしぱんさん

【料理紹介】

地味になりがちな海苔弁におばけちゃんを乗せて、かわいく仕上げました。おばけで少し涼しくなるかな?

【人数】:1人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
ごはん 大さじ2
ハム 1/2枚
海苔 5センチ角
はんぺん 少々
海苔弁のごはんや具 お好みで適量用意してください

【作り方】

  1. お弁当箱にごはんを入れ、お好みの具(今回は鮭フレークを乗せました♪)と、海苔を乗せる(ごはんが冷めてから、具と海苔を置いてください)。
  2. ごはんを大さじ1ずつに分け、ラップに包む。包んだごはんを丸め、指でつまんで勾玉(まがたま)の形に整える。
  3. ハムをストローで丸く抜き(4つ)、海苔パンチで丸い海苔を作る(4つ)。
  4. ごはんをラップからはずして、海苔弁の上に乗せる(丸くなった方が頭になります)丸い海苔を2つ貼り付けて目を作る。目の斜め下にハムを乗せてほっぺにする。
  5. ほっぺとほっぺをつなぐように、細く切った海苔を貼り付ける(口になります)。
  6. 薄くスライスしたはんぺんをストローでくり抜く。このときストローを指でつぶすと楕円形になるので、その状態で型を抜く(4つ・おばけの手になります)。顔の下におけば、おばけのできあがり!

【ワンポイントアドバイス】

海苔弁にする海苔は、ごはんの水分で少し縮むので、お弁当箱よりも少し大きめに切ってください。おばけの手ははんぺん以外に、ご飯粒をちょこんと乗せて、手にしても良いですね。今回は夏らしくおばけちゃんにしましたが、いろいろなアレンジができます。好きな動物などでもかわいいですよ♪