練りきりでクリスマスツリーby たーぼのははさん
【料理紹介】
和菓子で練りきりのクリスマス。
求肥をまずは白玉粉で作ります。そのあと白あんと合わせ着色して作りました。
今回は10個作りました。簡単にできます。
余った求肥や練りきりは、冷凍保存ができます。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
白玉粉(求肥材料) |
50g |
水(求肥材料) |
80CC |
砂糖(求肥材料) |
100g |
白あん(練りきり材料) |
200g |
求肥 |
20g |
水あめ |
小匙1 |
緑色素 |
ほんの少し |
黄色色素 |
ほんの少し |
スプレーチョコ |
少々 |
粉砂糖 |
少々 |
こしあん |
150g |
片栗粉 |
大さじ2 |
|
【作り方】
- 白玉粉に水を少しづつ加えダマにならぬように、粉をつぶしていきます。砂糖を加えて、溶かしきったら、濾します。
- ラップして600ワットの電子レンジで1分半
かけます。よく練ります。
- 再び、電子レンジに入れて、今度は軽くラップをし、2分チンします。再びよくよく練ります。ボールの底からよく練ります。もっちりとした弾力と透明感のある艶が出たら出来上がり。
- 3を片栗粉を敷いたパットの上に流して、求肥が完成。
- 市販の白あんを鍋に入れ、火にかけます。焦がさぬよう、しっかりと鍋底から木べらで混ぜます。
- 水分が飛んで来たら、4の求肥を入れます。
あんにたいして、求肥は1割。
求肥は一度に入れないで、分けて入れます。
少しづつ、少しづつ、加えては練ります。弱火で力を入れて練りながら透明感が出てくるまで練ります。水あめを加えてよく混ぜて出来上がり。
- できた練りきりを、堅く絞った清潔な濡れ布巾に移し、包んで揉みます。
- 中身のこしあんを15グラムずつに分け、ツリーに見えるように細長く三角形にします。
- 7の練りきりは、緑が9対黄色が1に分けて着色。
色が濃すぎないように着色料についている小さなさじに少しだけ入れ、捏ねて色がまんべんなくなってから次を加えて、色むらが出ないようにします。
- 8で三角形に作ったあんのうえにチーズ卸で緑の練りきりをスライスしていくとぱらぱら、葉っぱのように落ちてきます。箸で成形しながら、ツリーに見えるように成形します。
- 黄色の練りきりを丸めて木のてっぺんに飾ります。
スプレーチョコや紺砂糖を振りかけて、練り切りクリスマスツリー完成。
【ワンポイントアドバイス】
練りきりは焦げやすいので、焦がさぬように常に目を離さず、手も休めず、です。