梅干し作り3 梅の白干しと紫蘇まぶしby たーぼのははさん
【料理紹介】
塩で梅を漬け、白梅酢が上がってきたら、紫蘇をまぶします。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
梅 |
5キロ |
揉み紫蘇 |
2キロ |
ホワイトリカー |
100グラム |
|
【作り方】
- 漬けた梅から何日かしたら水が上がってきます。これを白梅酢と言います。
漬かって梅が柔らかくなったら、干します。直射日光に当てないで、一粒一粒丁寧に干します。
- 白梅酢は、日光に当てて、消毒します。
- 梅が乾いたら、ホワイトリカーに一粒づつ浸し、樽に並べていきます。一段並べたら、揉み紫蘇を敷き、また梅を並べて、紫蘇を並べます。梅酢を元に戻します。
- カビが生えないように、時々様子を見て、
土用のころに干します。
この時も、一粒一粒丁寧に干します。
直射日光に当てないで、風通しの良い場所で1昼夜寝かせます。
そして、樽に収めたら、梅干しの完成です。
【ワンポイントアドバイス】
梅干しにしそを加えるとカビが生えやすいので、こまめにチェックします