黒豆の大福by たーぼのははさん

【料理紹介】

節分に豆大福を作りました。今年もまめなように過ごせますように、、、。
材料
白玉粉100グラム、ぬるま湯は180CC お砂糖は50グラム(水は白玉粉の倍より少し減らす。砂糖は白玉粉の半分と覚えておくと楽)
オーブンシート ボール 炊いた黒豆(水気を切って)およそお玉1杯 井村屋の餡の缶詰1缶 
片栗粉(餅取り粉として使います)大さじ2 キッチンペーパー2枚サラダ油ほんの少し 

【人数】:5人以上分 【調理時間】:15~30分
【材料】
白玉粉 100グラム
ぬるま湯 180CC
砂糖 50グラム
炊いた黒豆 お玉1杯
小豆缶 150グラム
片栗粉 大さじ2

【作り方】

  1. 中に入れるあんこの缶詰は、そのままでは水気が多いので、、キッチンペーパーに広げて電子レンジ600ワットで2分チン。広げて水分飛ばして、6個に丸めます。
  2. 2.白玉粉と砂糖を併せてぬるま湯を少しづつ入れて溶かしていきます。その後一度ざるに入れて濾します。
  3. ボールにラップして電子レンジでまずは3分チン。よく練って練って。オーブンシートを敷いた蒸し器に入れます。そして5分強火で蒸します。
  4. パットに片栗粉を広げた上に餅を乗っけて黒豆を加えながら延ばします。成形します。
  5. 6等分に切り分けたら、餡を包んでいきます。片栗粉を振りかけて、くっつかないようにしたら出来上がり。

【ワンポイントアドバイス】

白玉粉は溶けにくいので、少しづつ水を加えます。その後濾すのがポイント。

包あんの時に、手のひらに薄く薄くサラダ油をつけると手にべとつきません。