たくあん漬by たーぼのははさん
【料理紹介】
冬に必ず漬けるんがたくあん。お友達のYさんからいただいた大根を暮れから干してました。しなびて来たらぬかで漬けます
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
大根 |
6本 |
糠 |
500グラム |
ざらめ砂糖 |
50グラム |
塩 |
40グラム |
かつおの粉 |
大さじ3 |
刻み昆布 |
ひとつまみ |
鷹の爪 |
2個 |
リンゴや柿の皮 |
5~6個分 |
|
【作り方】
- 大根は2~3週間干して、アルファベットのUの字に曲がった頃、漬けます
リンゴや柿の皮は干しておきます。
- 大根の葉を落とし、6本を縦二つに切ります。
ぬか500グラム、ザラメ50グラム(我が家は少々甘めです)、塩40グラム、カツオの粉大さじ3、刻み昆布ひとつまみ、鷹の爪2個を混ぜて、ナイロン袋を敷いた樽に入れていきます。この時果物の皮を入れると自然な色と香りが付きます。
- 一段最後に大根の葉を敷き詰めて、空気を抜いて、重石をします。
10日程で水が出てくるので、重石を減らしていきます。
しっとりして来たら漬け上がり。
【ワンポイントアドバイス】
一段一段、丁寧に大根を重ねていくのがポイントです