小松菜の煮浸しby ともくんばあばさん

【料理紹介】

小松菜は体に良いけれどなかなか使い方が分からないのでは?小松菜のカルシュウムに雑魚のカルシュウムも加えたレシピです。
簡単にできますよ。

【人数】:4人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
小松菜 小ひと袋
油揚げ 4分の1枚
雑魚 一掴み(なければ入れなくて良い)
出汁 1カップ
薄口醤油 20cc
10cc
みりん 5cc
少々

【作り方】

  1. 小松菜を洗って茎の部分と葉の部分に切り分ける。
  2. 鍋に湯を沸かして塩(記載外)を入れ沸騰したら火を弱めて茎の部分をいれ時間差で葉の部分を入れて茹でる。綺麗な緑色になれば良い。
  3. 水にとって色止めをする。
    食べやすい大きさに切り絞る。
    鍋に出汁、みりん酒を入れ沸騰したら醤油をいれる。短冊に切った油揚げと雑魚をいれひと煮立ちしたら2の小松菜を入れ鮮やかな緑色が飛ばない程度に煮る。
    味が薄い場合は塩を少し入れる。

【ワンポイントアドバイス】

出汁は顆粒出しの場合は塩が入っているのでその分醤油を控えてください。
めんつゆを薄めたもので作っても出来ると思います。
油揚げの代わりにさつま揚げ、竹輪を入れても美味しいです。