翡翠色のそら豆豆腐by 清水えりさん
【料理紹介】
新緑のようなほのかなグリーンのそらまめ豆腐。
胡麻豆腐の食感ですが、よりさっぱりと優しいあじわいです。
ちょっと手間はかかりますが、丁寧に作るとなめらかでおもてなしにもぴったりです。
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
そら豆(正味) |
60g |
葛粉(本葛100%) |
35g |
豆乳 |
100cc |
水 |
300cc |
白だし |
大さじ1 |
練りゴマ |
小さじ2 |
A白だし |
大さじ1 |
A水 |
100cc |
B酒 |
大さじ1 |
|
【作り方】
- そら豆は鞘ごと10分ほどグリルで焼くか、鞘をむいて茹でる。
薄皮をむいて裏ごしする。
- 葛粉に水50ccを加えてよく溶かし、練りゴマも加えて混ぜる。残りの水と豆乳、白だし、1を加えて混ぜる。
- 2を一度ざるなどでこし、鍋に入れて弱めの中火にかける。
木べらでかき混ぜ続けながら加熱する。
- どろりと固まってきたら弱火にし、全体が固まってきてからさらに5分、透明感と粘りが出るまで練りながら加熱する。
- 水で濡らした型に流し入れ、常温で固める。
Aを合わせてひと煮立ちさせ、冷ます。
- 切り分けたそら豆豆腐にAの出汁をかけてどうぞ!
【ワンポイントアドバイス】
火にかける前に濾すのと、しっかり練るのがポイントです。
固まってきたら焦げやすいので混ぜ続けてください。
冷蔵庫で冷やすと食感が悪くなるので、冷やさないでください。