雑穀入り七草粥by 清水えりさん

【料理紹介】

ヘルシーな分搗き米のご飯から炊くお粥。
七草は贅沢にたっぷり入れて春の香りを楽しみます。

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
A五分づき米 150cc
Aもちきび 大さじ2
Aもちあわ 大さじ2
A水 1カップ
Aのご飯 1膳分
2カップ
塩(天然塩) ふたつまみ
春の七草 1パック
1切れ
生姜(すりおろす) 10g

【作り方】

  1. 分搗き米をといでから雑穀と合わせてAでご飯を炊く。(全量は使わないので、残りはチャーハンなどに使う(少し固め)
  2. 七草のすずなとすずしろの根っこ(カブと大根)はスライスしてご飯と一緒に鍋に入れる。
  3. 水、塩、おろし生姜を加えて蓋をし、中火で煮る。
    餅は4等分して焼いておく。
    残りの七草は細かく刻む。
  4. 餅は焼いておき、お粥が好みのとろみ加減になったら餅、七草を加えてひを止め、蓋をして2~3分蒸らす。

【ワンポイントアドバイス】

七草は生で加えて香りを楽しみます。
行事粥なので、生米からではなく、ご飯から炊きます。
ご飯は少し固めに炊いた方がべちゃっとしなくていいです。