パプリカと焼きナスのジュレby 清水えりさん
【料理紹介】
焼きナスとパプリカを和風の味付けでいただくアミューズ。
焼いた野菜の香ばしさと甘さが味わえるヘルシーで見た目もきれいなひと品です。
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
パプリカピュレ(以下の材料で作ったのから |
100g |
パプリカ |
1個 |
玉ねぎ |
小1/2個 |
出汁 |
50cc |
白ワイン |
大さじ1/2 |
塩 |
ふたつまみ |
茄子 |
2本 |
おろし生姜 |
小さじ1/2 |
B出汁 |
150cc |
B酒 |
大さじ1 |
Bみりん |
大さじ1 |
B梅酢 |
小さじ2 |
Bめんつゆ(3倍濃縮) |
おおさじ1と1/2 |
B粉寒天 |
小さじ1/2 |
|
【作り方】
- パプリカとナスを焼き網で直火焼きにします。
両方共皮が真っ黒になるまでじっくりと焼きます。
- 水にはとらず、さわれるくらい冷めるまでおいておきます。
玉ねぎはスライスしておきます。
冷めたら茄子の皮をむきます。
- 皮をむいた茄子を1cmに刻み、おろし生姜とめんつゆ小さじ1であえておきます。
- パプリカの皮をむいて、種をとりますが、中から汁が出るのでそれもこぼさずとっておきます。
- 鍋に玉ねぎを入れ、塩をふって水分が出るまでおき、ふたをして弱火にかけます。
じっくりと蒸し炒めにして甘味を引き出します。
- 水分がなくなってきたら白ワイン、4のパプリカ、出汁を加えて5~6分煮たらミキサーにかけてピューレにします。
- 6でピュレは使う料より沢山できるので、ここから100g計りとっておきます。
- Aの材料を鍋に入れて中火にかけ、沸騰してきたら弱火にして2分似ます。
- 7のピュレに8の出汁を40g加えておきます。
残りの出汁寒天液は4の茄子に混ぜ、グラスの4分目までいれます。
- 茄子の層が固まってきたら寒天液を混ぜたパプリカピュレを乗せ、冷やし固めます。
【ワンポイントアドバイス】
焼きナスやパプリカは直火で焼くほうが甘味がでます。パプリカはグリルでも焼けますが、焼きナスは水分が飛んで固くなるので、ガスコンロでない場合は蒸し茄子にして使うのがお勧めです。