鰯の塩麹梅煮by 清水えりさん
【料理紹介】
鰯がさっぱりいただける煮魚。
塩麹を酢の効果でほろほろです。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
鰯(中サイズ) |
4尾 |
塩麹 |
大匙1 |
梅干 |
2個 |
酒 |
50㏄ |
みりん |
大匙2 |
酢 |
大匙1 |
しょうがスライス |
10枚 |
葱の青い部分 |
1本分 |
薄口しょうゆ |
適宜 |
|
【作り方】
- いわしは冷水で洗って水けをふき、おなかの中と全体に塩麹を塗ります。
冷蔵庫で30分以上おきます。
- 出てきた水けは捨て、鍋に葱を敷いた上に並べます。生姜を上に乗せます。
梅干は竹串などで穴を数か所開けて入れます。
- 酒、みりんを入れて強火にかけ、煮立ったら煮汁を上から回しかけ、表面が白くなったら水を鰯が半分浸るくらいまで加えます。
- 再び煮立ったらあくをとり、落し蓋をして15分ほど煮ます。
いったん冷まします。
- 煮汁の味を見て、薄ければ薄口しょうゆで調整し、温めなおしてどうぞ!
冷めても味がなじんでおいしいです。
【ワンポイントアドバイス】
最初にきれいに洗って臭みを流します。塩麹は洗い流さず、臭みのでた水分を捨てるくらいで。
梅干は塩分10%の物を使いました。
梅干によって味の濃さが変わるので調節してください。