おせちにお弁当に☆カラフル昆布巻きby 清水えりさん
【料理紹介】
おせちに欠かせない昆布巻きをあっさり食べやすい味付けで。
鶏肉なので子供にも喜ばれる昆布巻きです。
お弁当にもおすすめ。冷凍ストックできます。
 |
【人数】:分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
昆布(日高) |
長いもの2枚 |
鶏胸ひき肉 |
200~250g |
にんじん |
3㎝ |
いんげん |
6本 |
玉ねぎ |
1/6個分 |
生姜 |
10g |
酒 |
小さじ2 |
醤油 |
小さじ1 |
冷やごはん |
30g |
A酒 |
大匙2 |
A酢 |
小さじ1 |
Aみりん |
大匙1 |
Aキビ砂糖 |
大匙1と1/2 |
A醤油 |
大匙1と1/2~2 |
水 |
2カップ |
|
【作り方】
- 昆布を分量の水に浸して戻し、半分の長さに切ります。
生姜、玉ねぎはすりおろします。
- にんじんとさっとゆでたいんげんは7㎜角に刻みます。
- ひき肉に酒と生姜、醤油を加えて粘り気が出るまでよくかき混ぜ、2の野菜、玉ねぎも加えます。ご飯はつぶして加え混ぜます。
- 昆布に3の種を4等分して乗せ、巻きます。
まとめてラップで包みます。
- 耐熱容器に入れて500wレンジで4分加熱します。(w数が大きいと昆布が破裂します)
- 鍋に昆布の戻し汁、Aの咲け、酢を入れたところに5の昆布巻きを並べ、落し蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
- みりん、砂糖を加えてさらに5分煮たら、醤油を加え、昆布が柔らかくなるまで20~30分ことこと煮込みます。
- 途中で水がなくなったら足してください。
【ワンポイントアドバイス】
お肉を巻いてレンジで加熱することで、干瓢がなくても昆布巻きになります。
煮るときは巻き終わりを下にして落し蓋は必ずしてください。