丑の日にうなぎの手まり寿司by 清水えりさん
【料理紹介】
土用の丑の日に食べたいうなぎですが、丼だと一人1枚のところ
お寿司なら2人で1枚でOK。
ころころ手まり寿司じたてで子供も食べやすいし、見た目もかわいいので
おもてなしにもお勧めです。
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
うなぎの蒲焼 |
1串 |
ご飯 |
200g |
A米酢 |
大さじ2 |
A甜菜糖 |
小さじ2 |
A塩 |
小さじ1/4 |
きゅうり |
1/2本 |
茗荷 |
1本 |
新しょうが |
1/2片 |
大葉 |
5枚 |
炒りゴマ |
大さじ1 |
海苔 |
全形1/2枚 |
|
【作り方】
- きゅうりは小口切りにして塩もみし、水気をかたくしぼります。
茗荷としょうがはせん切りにして、Aに漬けておきます。
- ご飯を温めて、1の茗荷としょうがを漬け汁ごと回しかけてさっくりとまぜます。
せん切り大葉、きゅうり、胡麻、海苔も混ぜます
- うなぎはホイルで包んでオーブントースターで焼き、8等分くらいに切ります。
- 2の酢飯を直径4cmくらいにラップで包んで丸め、うなぎを乗せて、蒲焼のタレをお好みでかけて召し上がれ!
【ワンポイントアドバイス】
ご飯は固めに炊いたものを使ってください。
炊きたてでも、冷やご飯を温めたものでも。