米粉白玉抹茶ぜんざいby 岸田夕子(勇気凛りん)さん

【料理紹介】

米粉と絹ごし豆腐で作った白玉と粒あんに熱いお抹茶をそそいだぜんざい風です。
簡単にできるので寒い時期などに試してみてはいかがでしょうか?

【人数】:5人以上分 【調理時間】:15~30分
【材料】
米粉 100g
絹ごし豆腐 100g
抹茶 大さじ1
ゆであずき(缶詰でOK) 300g

【作り方】

  1. ボウルに米粉と豆腐を入れ、手で混ぜ合わせてひとまとめにしたら、18等分に丸め真ん中を親指で押してへこませる。
  2. 鍋に湯を沸かし(分量外)①を静かに入れて茹でる。
  3. 鍋底に沈んでいた白玉が浮いてきてから1分ほど茹でる。網張のお玉ですくいあげ水にとる。
  4. 抹茶に湯を注ぎ、よく溶かす。
  5. 器6個にゆであずきを均等に分けて盛り付け、静かに④を注ぎ③を3個ずつのせる。

【ワンポイントアドバイス】

あずきもあらかじめ温めておくと、熱々ぜんざいになりますよー。

お豆腐で作る白玉は、翌日にはかたくなってしまいます。
食べられる分だけ作ってくださいね。

夏は冷たいお抹茶でお試しくださいね~。