ひじき煮と空豆★茶碗蒸しby AYAさん
【料理紹介】
残ったひじきの煮物を使って旬の空豆を添えてみました♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
◇ ひじきの煮物 |
適量 |
◇ たまご |
Mサイズ 2個 |
★ お出汁 |
300cc |
★ 酒 |
小さじ1 |
★ 濃口醤油 |
小さじ1/2 |
★ 塩 |
小さじ1/2 |
◇ 茹でた空豆 |
4~6粒 + 適量 |
|
【作り方】
- 400ccの水で鰹と昆布の出汁を取り、内300ccを使います
出汁を取ったら冷ましておく
- 空豆は鞘カら取り出して、沸騰したお湯に塩適量を加えた鍋で、1分~1分30秒茹で、薄皮を剥く
- 300ccの冷めた出汁に、残りの★印の調味料を加えて混ぜ、溶き卵を加えて静かによく混ぜる
- 茶碗蒸しに適した器に、ひじき煮を適量入れて、卵液を濾しながら静かに入れる
泡が立ったら取り除く
- 蒸し器本体に、蒸し皿よりも少し下位まで水を入れ、沸騰させたら、蒸し皿を入れて器を置く
- 蒸し器本体を充分覆う固く絞った濡れ布巾をかけ、蓋をして垂れた布巾を蓋の上に全て乗せる
※ガス火の時は火事の原因になります
- 強火で30秒蒸し、弱めの中火で約10分蒸す
蒸し器の中の温度が上がり過ぎるとスの原因になるので、その時は蓋をずらす等する
- 蓋を開けて、残しておいたひじき煮を少し乗せ、蓋をして更に約5分蒸す
竹串を刺して澄んだ出汁が出てきたらできあがっています
- 澄んだ出汁が出てこなかったら、時間を延長して蒸す
蒸し上がったら、空豆を添える
- できあがりー!
空豆はひじき煮と一緒に中に入れても沢山食べられておいしいー!
【ワンポイントアドバイス】
蒸し方は火加減も大切。蒸し器の中の温度が上がりすぎるとスになるかもしれないので、温度調整したい時は、菜箸を蓋にかませたりするのも良い。