ふわふわしめじ☆の羽根つき餃子by ぽんたぉさん
【料理紹介】
しめじが安くてたくさんあったので、普段は椎茸を入れるのですが、しめじを使ってみました。
ふわふわな食感であっさりした餃子になりました。
包む量にもよりますが、この分量で50個くらい出来ます。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
豚ひき肉 |
150g |
キャベツ |
1/8個 |
しめじ |
一株 |
鶏ガラスープ顆粒 |
大さじ1 |
水(スープ用) |
大さじ3 |
ごま油 |
小さじ1 |
塩 |
少々 |
コショウ |
少々 |
すりおろし生姜 |
大さじ1 |
醤油 |
大さじ1 |
餃子の皮 |
50枚 |
片栗粉(水溶き片栗粉用) |
大さじ1 |
水(水溶き片栗粉用) |
200cc |
|
【作り方】
- ◆餃子のタネを作ります。
大きめのボールに鶏ガラスープ顆粒を入れて、水(スープ用)で溶き混ぜます。
- そこに、ごま油、塩、醤油、生姜、コショウを加え混ぜたら、肉を入れて粘りが出るまで揉み込み混ぜます。
- しめじを細かめのみじん切りにして、肉のボールに入れて混ぜます。
しめじはみじん切りした時に水分が多いよう なら、ギュッと握って水分を絞ってから混ぜます。
- キャベツ、ニラもみじん切りにして、肉のボールに入れて混ぜます。
みじん切りはフードプロセッサーを使うと、楽です。
- タネが全て良く混ざったら、ラップをして冷蔵庫で10分〜15分休ませます。
- ◆包みます。
タネを多めに包むと、ふわふわ感を味わえます。
- ◆焼きます
私はホットプレートを使いますが、なければテフロンの焦げ付かないフライパンでも大丈夫です。
ホットプレートを200℃に温めます。
サラダ油を薄くひいて、餃子をくっつかない程度の間隔で並べます。
- 少し色が付くまで焼いたら、水溶き片栗粉を回し入れ、すぐに蓋をします。
- 水分が無くなり、片栗粉の羽根がパリパリになってうっすら色がついたら出来上がりです。
【ワンポイントアドバイス】
水溶き片栗粉は、入れる直前に良くかき混ぜて、餃子全体に回るように入れます。
一回に焼く量によって、水溶き片栗粉の量は調整して下さい。
50個で200ccなので、10個なら40ccなど。
厳密ではないですよ。