ほとんどキャベツ☆の、さっぱりお好み焼きby ぽんたぉさん

【料理紹介】

お好み焼きは好きなのですが、粉のもったりした感じが苦手で、どんどん粉を減らして、最終的にこの手順にたどり着きました。

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
キャベツ 中玉1/4個
小ねぎ 3〜4本
紅ショウガ 少々
市販のお好み焼き粉 大さじ2
生卵 1個
豚バラ肉 80g
青のり 少々
一味唐辛子 少々
鰹節 少々
お好み焼きソース 少々
マヨネーズ 少々
ごま油 少々

【作り方】

  1. キャベツは芯を取って5mm角くらいを目安にみじん切りします。
    小ねぎ、紅ショウガも同じくらいの大きさに切ります。

    *紅ショウガはお好みで、多めに入れてもいいです。私はいつもたっぷり入れます。
  2. 大き目のボールに1で切った具材を入れ、均等に混ぜておきます。
    そこにお好み焼き粉をパラパラと降りかけるように入れます。
    キャベツにまんべんなく粉がつくように、菜ばしでさっくりと混ぜ合わせます。
    ちょっと少ないかな?と思うくらいで大丈夫です。
  3. 卵を割り入れ、菜ばしでかき混ぜます。
    少し粘りが出てるけど、まだバラバラしてるな、という感じです。
    これでお好み焼きのタネが出来ました。
  4. 豚バラ肉は5cmくらいに切っておきます。
    フライパンを温めて、油を引かずに豚バラ肉を一枚ずつ広げて入れます。
    しばらく中火で焼きます。
    豚バラ肉から油が出てくるので、肉の赤味がなくなったら、一旦お皿に引き上げます。
  5. フライパンの火をとろ火にします。
    そこに3のお好み焼きのタネを入れます。
    バラバラなので、木ベラなどでフライパンの中央にタネをまとめ、3cmくらいの厚みになるように上を平らにし、丸く形を整えます。
  6. 取り出しておいた豚バラ肉を、お好み焼きの上に敷き詰めるように入れます。
  7. フタをしてとろ火のまま15分〜20分焼きます。
    フライ返しで焼き面を覗いて、うっすら焼き色がつくくらいになれば、返しどきです。
    ひっくり返して、再度フタをして10分焼きます。
  8. 油がたくさん出ますので、キッチンペーパーなどで余分な油を吸い取ります。
    ひっくり返して、肉の面を上にして、少し強火で焼きます。
    水気を飛ばすだけなので20秒くらいでいいです。
    水気が飛んだら、ごま油を縁から回し入れて少し焼きます。
  9. お皿に肉の面が上になるよう取り出します。
    ソース、マヨネーズをかけて、青のり、鰹節、一味唐辛子をふりかけたら出来上がりです。

【ワンポイントアドバイス】

必ずテフロンの焦げ付かないフタ付きのフライパンを使ってください。
とにかく弱火で焼きます。
焼きが少なくてもキャベツのシャキシャキが楽しめますし、じっくり焼くとトロッとした食感になります。
お好みで焼き時間を調整して下さい。