烏龍&普洱茶と八角が入った台湾風豚角煮by 中村 有加利さん
【料理紹介】
台湾の茶葉料理をヒントに、自分なりにアレンジして自分好みの味に再現しました。八角の香りがポイントで、コクがあるのに後味がスッキリと仕上がります。
 |
【人数】:分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
豚バラ肉かたまり |
200gぐらい |
ゆで玉子 |
2個 |
ニンニク |
1かけ |
しょうが |
1かけ |
長ネギの青い部分 |
1本分 |
八角 |
1個 |
烏龍茶葉 |
大さじ1.5 |
普洱茶葉 |
大さじ1.5 |
サラダ油 |
大さじ1.5 |
紹興酒 |
100cc |
酒 |
100cc |
みりん |
大さじ4~5 |
濃口醤油 |
大さじ5~6 |
砂糖 |
大さじ2 |
水 |
1cup |
|
【作り方】
- ニンニクとしょうがはざっくりと4等分に切り分け、ネギの青い部分は長ければ半分にカットします。事前にゆで玉子も用意します。
- 鍋に油、ニンニク、しょうが、八角を入れて中火にかけ、香りが出始めたら豚バラ肉を入れて、全面に焼き色をつけます。
- サッと色が変わる程度に焼き色がつけば、紹興酒、酒、みりんを入れて沸騰させ、1分程煮切ります。
- 玉子、ネギ、醤油、砂糖、水、だしパックに入れた茶葉を加えて蓋をします。茶葉から渋みが出るので、塩分は控えめに調整します。
- 沸騰したら弱火にし、何度か肉と玉子をひっくり返しながら、約20分煮込みます。
- 煮込んだら火を切り、蓋をしたまま約10分蒸らします。その後再度火をつけ、肉を裏返して約10分煮込み、また蒸らします。
- 煮て蒸らすを繰り返すほど、お肉が柔らかく味が馴染みますので、まだ煮込みが不十分な場合は、お好みで繰り返して下さい。
- お肉にしっかり味が馴染めば完成です。一度温めなおしてからお召し上がり下さい。
【ワンポイントアドバイス】
普茶がなければ烏龍茶だけでも構いませんし、それもなければ紅茶でもOKです。無水調理可能なお鍋を使用したレシピです。