炊飯器で安全簡単鶏ハム&二種のソースby 中村 有加利さん

【料理紹介】

ネットで鶏ハムのレシピを検索すると、食中毒の危険性があるレシピがたくさんありますが、炊飯器で調理すればその心配はありません。ソースもすごく簡単で、鶏ハムに良く合うレシピになっています。

【人数】:4人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
鶏むね肉 1枚350~400g
大さじ1
砂糖 小さじ1
ブラックペッパー 適量
粒マスタード 大さじ3
はちみつ 大さじ1.5
白ワイン 100cc
少々
バター 30g
レモン汁 1/4個分

【作り方】

  1. 砂糖と塩を混ぜ合わせて鶏むね肉に擦り込みます。鶏の表面にぬめりが出てきたら袋に入れ、密閉して冷蔵庫で丸1日寝かせます。
  2. 鶏を袋から出し、流水でぬめりを洗い流してから、たっぷり水を張ったボウルに沈め、30分塩抜きをします。※途中で1度水を交換
  3. 1L程の湯を沸かし、少し冷ましてから炊飯器に入れ、保温ボタンを押して蓋をします。事前に温度を安定させておきましょう。
  4. 鶏の塩抜きができたら水から出し、キッチンペーパーで丁寧に水分を拭き取ります。
  5. 皮面にたっぷりとブラックペッパーをかけ、その皮面を下にして大きく広げたラップの上に置き、筒状に成形しながら包みます。
  6. 更にもう1枚ラップを重ねたら、両端をキツくねじり、キャンディのように結びます。
  7. 包んだ鶏をそのまま炊飯器の湯に入れます。浮いてくるようであれば落し蓋をして下さい。そのまま蓋をして50分置きます。
  8. 炊飯器から出したら、すぐに冷水に移し、30分~1時間冷やします。水が温まってくるので、何度か水を交換して下さい。
  9. その間にソース作りです。まずハニーマスタードソースはマスタードとはちみつを混ぜるだけです。お好みの甘さに調整して下さい。
  10. 次にレモンバターソース。鍋にワインを入れて煮詰めます。分量が半分ぐらいまで減ったら、バターと塩を加えて更に煮詰めます。
  11. 更に半分以下まで分量が減って、トロッとした状態になったら味をみながらレモンを加えます。
  12. 鶏の熱が取れて冷えたら完成です。ラップを剥がし、切り分けて盛りつけたら、お好みで二種のソースをかけてお召し上がり下さい。

【ワンポイントアドバイス】

炊飯器のお湯の温度は80度を超えないようにして下さい。(調理時間は前日からの塩漬けの時間を含みません。)