なめこ豆腐丼by おうちでごはんさん
【料理紹介】
簡単丼ものです。料理のやる気テンションが上がらなかった日に作りました。
お酒の後や朝ごはんにピッタリかも?
卵黄は見栄えで乗せたようなもので、無くても全然OKです(笑)
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
ご飯 |
丼に軽く1杯分 |
3連タイプのミニ豆腐(絹ごし) |
1パック |
なめこ |
1/2袋 |
水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1:水大さじ1) |
必要量 |
好みの薬味 |
好み量 |
好みで卵黄 |
1個分 |
【たれ】だし汁 |
おたま1杯(55〜60ml) |
【たれ】しょうゆ |
大さじ1 |
【たれ】みりん |
大さじ1/2 |
【たれ】塩 |
少々 |
ネギ等好みの薬味(写真は豆苗) |
好みの量 |
|
【作り方】
- 好みの薬味を流水で洗い、食べ良く切っておきます。
大葉、しょうが、三つ葉等の香りものや、カイワレ、豆苗等スプラウト系等、キッチンにある好みのものでOKです。
- なめこをザルに入れてサッと洗います。
- お豆腐をサッと洗い耐熱容器に移します。
レンジでお豆腐を温めます。中まで温まるようにします。牛乳温め機能を使うと熱の上がりすぎを防げるとおもいます。
お豆腐の豆のにおいが苦手な方は鍋で温めた方が良いです。お湯に入れてコトコトと煮立たせないように中まで温めます。
- お豆腐を温めている間にタレを作ります。
まずは水溶き片栗粉を作ります。
小鍋にだし汁、しょうゆ、塩、みりん、なめこを入れて煮立たせたら火を止めます。
水溶き片栗粉を加えたら再び火にかけ、好みのとろみ加減になるまで煮ます。
※水溶き片栗粉は少しずつ加えて好みのとろみくぉ目指すのが良いですよ。
- 丼にご飯を盛り、温めた豆腐をスプーンですくいながら乗せていきます。
豆腐を全部乗せたら、なめこのタレをかけます。
用意した薬味、好みで卵黄を乗せて完成です。
【ワンポイントアドバイス】
※お豆腐は中まで温めますが、熱を与えすぎないのがコツです。
※人数が4人分〜と増える場合は、なめこだけでは足りないのでえのきを加えると良いです。
※丼ものなので、若干しょうゆ濃いめが食べやすい味付けです。味見しながら好みに調整してください。
※水溶き片栗粉を加えた後は、ちょうど良いとろみの一歩手前で火を止めるとちょうど良くなります。余熱でも固さが上がってしまうので。
※ご飯の上に味海苔を乗せる日もあります^-^