チキンソテーのヨーグルトわさびソースby おうちでごはんさん

【料理紹介】

付け合わせもお肉もソース1個の味付け。それでも飽きずに食べられる春夏向けのチキンソテーレシピです!

▼洋風冷奴のレシピで作ったソースの使い回しレシピです。
https://www.recipe-blog.jp/profile/50533/blog/18956271

冷奴であまったソースをチキンソテーにかけました。ソース材料は元の半量でそのまま書いていますが、ヨーグルト30g分で足ります。

【人数】:1人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
鶏もも肉 100g前後を1枚
クレソン(レタスでも可) 3〜4本
プチトマト 2個
ヨーグルト 50g
マヨネーズ 小さじ半分〜1
わさび 小さじ1
しょうゆ 小さじ1杯半〜2
微量
コショー 少々
少々

【作り方】

  1. クレソンとプチトマトを洗い、水気を切っておきます。
  2. 鶏肉は火の通りが悪いので、皮の無い方に裏包丁を入れます。
    斜めに全体に切り込みを入れ、向きを変えて同じように切り込みを入れます。
    肉の厚さの半分より深く切ってください。
  3. 肉の裏表に塩とコショーをして下味をつけます。ソースにしょうゆが入っているので塩は薄味に仕上げてください。その方が肉も硬くなりにくいです。
  4. フライパンに油を敷き、皮を下にして肉を置きふたをします。
    中火で6分皮面を焼きます。
  5. 肉を焼いている間に、ソースと付け合わせを作ります。まずはソースから。
    ボウルにわさびを入れてしょうゆで溶きます。ダマが無くなったらヨーグルトを加えて混ぜます。
  6. 付け合わせのクレソンは、食べやすく手でちぎります。プチトマトは、最後まで切らないように気をつけながら十字に切り込みを入れて開きます。
    どちらも皿に乗せます。
  7. フライパンのふたを開けて、肉を裏返します。
    この時、鶏肉から出た油をキッチンペーパーで拭き取ります。
    肉料理をサッパリ仕上げたいので、皮に付いている脂も取るぐらいの気持ちでいいですよ。
    脂を取りながら裏面も焼きます。
  8. 2分ぐらいで焼き色がつくので、肉の厚さのある部分に菜箸を刺す等して火の通りを見ます。焼けていれば皿へ。まだでしたらふたをして火を止め、予熱で火を通します。
  9. クレソンとプチトマトを乗せた皿に焼いたチキンを乗せ、ソースをかけます。

【ワンポイントアドバイス】

付け合わせの葉物野菜は、ベビーリーフやレタスでもOKです。
時期が合って安く買えるなら、わさび菜やアイスプラントを合わせるのもおすすめです。見た目も綺麗ですよ!