マルハ いわしレモンスープで作るスパゲティーby おうちでごはんさん
【料理紹介】
写真をきちんと撮っていないのでこちらの投稿レシピにしました。写真を撮ったらUPします。
写真は同系統の少し違うタイプのスバゲティーです。
缶詰のマルハ いわしレモンスープを使ったスパゲティーのレシピです。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
スパゲティー |
80~100g |
オリーブオイル |
大さじ1 |
にんにく |
1粒 |
大葉 |
2枚 |
バジル(’あれば) |
生葉なら1枚、乾燥なら小さじ半分~1 |
パセリ(イタリアンパセリでも、普通のパセリでも良いです)のみじん切り |
大さじ1 |
マルハ いわしレモンスープ |
1缶 |
好みでエキストラバージンオリーブオイル |
好み量 |
バター |
小さじ1~1杯半ぐらい |
好みのきのこ |
好み量 |
あらびきクロコショー |
好み量 |
|
【作り方】
- 【パスタを茹でるお湯の準備】
深めの鍋にお湯1リットル(分量外)を沸かし、粗塩(分量外)小さじ2を入れて沸かします。
※生パスタっぽい茹であがりにしたければ、これを行う前に、スパゲティーを容器に入れ、熱湯を注いで冷ました状態でおいておいたものを使います。
- 【ガーリックオイルの準備】
※スパゲティーのお湯を沸かしている間に行います。
フライパンにオリーブオイルを入れ、皮を剥きスライスしたニンニクを重ならないように並べ入れます。とろ火でじっくり、好みの焼き加減になったら火を止めますが、直前にバターを入れて溶かしてから火を止めます。
油の量が少ないので、フライパンをコンロの五徳に引っ掛けて斜めにすると良く焼けるし香りもオイルにうつりやすいですよ。
- 【具の準備】
【パスタのお湯の準備】と【ガーリックオイルの準備】をしている間に、具の準備をします。
缶詰からのいわしを取りみじん切りにします。具に大きめのいわしが欲しかったら、その分だけ取り分けて残しておきます。
大葉、バジル、パセリをみじん切りにして、混ぜ合わせておきます。
いわしは別にしておきますよ。
きのこを小房に分けるか、スライスする等、食べやすく処理しておきます。
- 【パスタを茹でる】
お湯がボコボコと泡立って、パスタを加えても沸くぐらいになったらパスタを入れて表示時間茹でます。
- 【パスタを仕上げる】
パスタが茹で上がる少し前ぐらいになったら、【ガーリックオイルの準備】で用意したガーリックオイル入りフライパンを若干弱めの強火にかけます。
きのこを加えて軽く炒めます。(炒めるよりも、冷めたフライパンとオイルを温める目的が主な狙いです)
具で使った缶詰の残りと取り分けたイワシ、【具の準備】で用意した刻んだイワシを加え、茹で上がったパスタを鍋からトングや菜箸等で直接フライパンに入れていきます。
きのことスパゲティーが混ざり合ったら味見をし、塩加減や味の濃さを確かめます。味が濃いようならスパゲティーのゆで汁か水、シロワインを加えて伸ばします。足りなければ塩を加えて味をととのえます。
味加減がちょうどよくなったら、【具の準備】で用意した残りの具を加えて火を止めます。
全体がまざるまで混ぜたら、コショウをふって味を調え、皿に盛ります。
※好みでエキストラバージンオリーブオイルを垂らして食べます。
【ワンポイントアドバイス】
好みですが、火を止める直前に醤油を少量だけ入れるのもOKです。
パスタのゆで汁の代わりに白ワインを入れるのもなかなかです。