【栄養満点朝ごはん】薬味納豆ののっけごはんby おうちでごはんさん
【料理紹介】
オクラベースの薬味あんと納豆を混ぜたのっけご飯です。
あんをあらかじめ作っておけば、朝乗は混ぜて乗せるだけです。ごはんの他に、うどん、蕎麦、素麺、冷奴等に使える薬味あんです。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5分未満
【材料】 |
【以下薬味あんの薬味材料】 |
ー |
オクラ |
1袋 |
生姜 |
片 |
なめこかえのき |
なめこなら1/2袋、えのきなら1/4株 |
長ねぎ |
5cmぐらい |
鰹節パック |
1/2〜1袋 |
その他好みの薬味 |
好みで |
【以下薬味あんのタレ材料】 |
ー |
しょうゆ |
大さじ1 |
きび糖か砂糖 |
小さじ1 |
みりん |
小さじ1/4 |
出し汁 |
50ml |
[上記材料を使わずに]若干濃い目に薄めためんつゆ |
50ml |
【以下その他の材料】 |
ー |
温かいごはん |
2人分 |
納豆 |
1P〜2P |
ごま |
好み量 |
[好みで]きざみ海苔 |
少々 |
[好みで]卵 |
1個〜2個 |
|
【作り方】
- 【[ここから作り置き薬味あんの作り方]】
【下ごしらえ】
1.なめこはサッと洗い、えのきを使う場合は好みの長さに切り軽く茹でてザルに取り冷ましておきます。
2.出し汁以外のタレ材用を、レンジか小鍋で煮立ててボウルに入れ出し汁と混ぜておきます。
3.オクラを洗って微量の塩で表面をこすり、産毛を取ります。小鍋かフライパンに大さじ1/2(分量外)ぐらいの水を入れ、オクラを並べます。ふたをして弱火にかけ、時々転がしながら色よくなるまで火を通します。綺麗な緑になったら冷水に入れて冷まし、水気を切っておきます。
- 【あん作り】
1.生姜の皮を剥いてスライスし、細切りにします。
2.オクラはヘタを取ってスライスします。
3.長ねぎは粗みじんに切ります。
4.きのこ類は刻んでも刻まなくても良いです。刻んだ材料をまな板に乗せて、好みの大きさになるまで包丁で叩きます。
5叩き終わった薬味類をボウルに入れ、鰹節を混ぜます。
6.タレをボウルに入れてよく混ぜた後、きのこ類を混ぜます。
【[作り置きするのはここまでです]】
- 【作り置き薬味あんを納豆あんにする】
1.納豆にごまを入れて捏ね、いつも通りに味付けします。
2.薬味あんと混ぜて、味が薄ければ、辛子、しょうゆで味を足します。好みで生卵を混ぜるのも美味しいですよ!
ちょうど良い味になったらOKです。
- 【のっけごはんを作る】
1.器に温かいごはんを盛ります。
2.納豆あんをごはんに乗せます。
3.好みで刻み海苔や青菜を飾って完成です!
【ワンポイントアドバイス】
もともとうどん蕎麦用に作っていたものですが、余った翌朝はこれを食べているので書きました。
うどん蕎麦はリンクにレシピがあります。
http://oucidegohan.com/?p=1396