あまりものパンキッシュby おうちでごはんさん

【料理紹介】

前日のあまりものを朝食で食べちゃうリメイクレシピです。トースター なら10〜15分、オーブンなら20〜30分焼きますが、その間にお弁当を作ったり色々できます^^

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
【具の材料】前日の残り物おかず。詳しくはワンポイントを見て下さい。 適量
【具の材料】イタリアンパセリ(普通のパセリでもOK) ひとつかみ分
【具の材料】スライスチーズ 2枚
【具の材料】お刺身や生肉を入れる場合は、卵液で使った生クリームの残り 全部
【具の材料】塩とコショー 少々
【具の材料】食パン 2〜3枚
【卵液の材料】卵 2個
【卵液の材料】生クリーム 150ml
【卵液の材料】牛乳 50ml
【卵液の材料】グラニュー糖 小さじ1
【卵液の材料】塩とコショー 各少々
【卵液の材料】好みでバニラオイル 1〜2滴
【その他の材料】パンと皿に塗るバター 必要量

【作り方】

  1. 【下ごしらえ】
    生物(刺身や肉)を使う場合は、下ごしらえします。
    火が通りやすいようにカットしてビニール袋に入れ、生クリームを入れて少しもみ、使うまでそのまま置いておきます。
  2. 【パンの準備】

    1. パンは耳を切り落として、バターを塗ります。
    最初の1枚めは多めに塗り、それを使ってお皿にバターを塗ります。
    お皿は、パイ皿やグラタン皿、ココットの容器やプリンカップ、何でも良いですよ。

    2. 全てのパンにバターを塗ったら、お皿に敷き詰めるように並べます。
  3. 【具の準備】

    1. パセリは洗って水気を切ったら、さらにキッチンペーパーで水分を取ります。

    2. パセリを細かく切ります。

    3. パンを入れたお皿に、パセリの1/3量を散らし、上にちぎったチーズを散らします。

    4. 下ごしらえしておいた肉や刺身に軽く塩とコショーをして、お皿に散らすように並べ、チーズをちぎって乗せます。
  4. 【卵液を作る】

    1. ボウルに卵を割り入れて良く解きほぐします。

    2. 卵が良くほぐれたら、他の材料とパセリの残りを加えて混ぜ、塩とコショーで味を整えます。
  5. 【焼きあげる】

    1. お皿に卵液を流し入れ、オーブントースターに入れます。
    トーストと同じ分数焼いたら、パンが焦げないようにアルミホイルをかけます。
    パンだけにアルミホイルをかけられると焼き上がりが綺麗です。

    2. 再度オーブントースター に入れて、卵液と具に火が通るまで焼きます。

    ※ オーブンで焼く場合は190度で20〜30分前後を目安に焼いてください。

【ワンポイントアドバイス】

食べ残しのハンバーグや、汁気を切った肉じゃが、かぼちゃの煮物等、キッシュに入れられそうなものなら何を入れても大丈夫です。

シュウマイも入れた事があります^^
コロッケ等フライものは、衣を外して入れるのが良いです。

生肉や刺身を使う場合は、生クリームを揉み込んで臭みを消します。そうしないとキッシュの卵液に臭いが広がるので。

具によっては塩気をきかせたり、粗挽き黒コショーをきかせると食事らしくなります。

※生クリームは安くないですが、具が残り物なので高くつかないと思います。