オーブントースターでタンドリーチキン(ちょいケチver)by おうちでごはんさん

【料理紹介】

ちゃんと作ると材料の多いタンドリーチキン。材料をケチってもそれなりの味がするものにならないかしら?と、そんなレシピです(笑)

ケチッてますが、味付けはなかなか本格的になったと思います。

オーブントースターを使いましたが、魚焼きグリルやオーブンのグリル調理でもOKです。

蓋をしながらじっくり焼けば、フライパンでも焼けますよ!

※1人前材料なので、必要人数分足してください。
※旧レシピからのデータコピーです。

【人数】:1人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
手羽元(腿肉や胸肉でも大丈夫です) 6本
少々
コショー 少々
【A】生姜のすりおろし 1欠片分
【A】にんにくのすりおろし 1〜2粒分
【A】レモン汁 大さじ1
【A】固形のブイヨンスープをすりおろしたもの 1/2〜1個分
【B】ヨーグルト(プレーン) 100g
【B】カレー粉 大さじ2
【B】トマトピューレ(無ければトマトソースかケチャップ) 大さじ1
【B】好みでチリパウダー 好み量
【B】好みで中濃ソース 少々

【作り方】

  1. 手羽元肉の、素の形からはみ出している皮や肉を切り落として形を整えます。
    皮は無い方が味が染みて美味しいですが、皮つきで焼く方が柔らかさがあります。
    ここは好みで皮を残すか決めましょう。
    私は皮を取りません。
  2. 手羽元の皮が無い方を上にしてまな板の上に置きます。
    骨の両脇に、包丁の刃先を2~3回刺すようにして、数箇所切り込みを入れます。
  3. 今度は、皮のある方を上にして置きなおします。
    皮めをめがけてフォークを数箇所挿し、タレの染み込みを良くします。
  4. 手羽元に塩とこしょうをします。
  5. ボウルに(ポリ袋でもOK)タレ【A】の材料を混ぜ合わせ、手羽元を入れます。
    揉みこむようにして、タレをよく肉に馴染ませます。
  6. 別のボウルに、タレ【B】の材料を混ぜ合わせます。
    カレー粉やトマトピューレのラインが見えなくなるまで、しっかり混ぜます。
  7. タレ【A】を揉みこんだ5の手羽元に、6のタレ【B】を加え混ぜ合わせます。
  8. 常温で30~50分ほど置きます。
  9. オーブントースター用の焼き網(無い場合は下記のポイント参照)に油を塗ります。
    肉がくっつきやすいので、裏側からも塗ると良いです。
  10. 漬け込んだお肉を9の網に並べます。
    この時、タレが残らないように、なるべくお肉に乗せてしまいます。
  11. 機種にもよりますが、余熱しないまま網を入れ、中加熱で10分ほど焼き、次に強加熱で焦げ目をつけます。
    少々骨や皮に焦げがある方が美味しいので、しっかりめに焼きます。裏返して、反対側もしっかり焼くと良いです。

    ※オーブンなら、両面グリルで20分~30分ぐらいです。片面グリルの場合は、15分ぐらいで一度裏返します。
  12. 肉に火が通ったら皿に盛り付けます。

【ワンポイントアドバイス】

タンドリーチキンらしい赤い色を出したい場合は、パプリカ粉をBタレに小さじ1~2ぐらい追加して下さい。それでそれらしい色になります。

※1 トースターやオーブンでの焼き網が無い場合

割り箸2~3膳をそれぞれ割ります。
割った割り箸をアルミホイルで巻きます。
巻いたアルミホイルに油を塗り、少し隙間を開けるようにして天板に並べます。