さきいかとしいたけの笠焼きby おうちでごはんさん

【料理紹介】

さきいかをお料理に使うと美味しい。だから活用出来るアレンジがあると嬉しいですよね。
しいたけは、網焼きにすると美味しいです。だから、しいたけの網焼きとさきいかをMIXしたお料理を考えました。

石づきも無駄にしません!

わたしはおかずに作りましたが、これはおつまみ向けですね!

市販のポン酢を使えば、レモンとタレの材料は要りませんよ。

【人数】:1人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
しいたけ 4〜5個
さきいか 5本〜10本
レモン(スライス1枚と果汁に分けて使う) 1/2個
マヨネーズ 大さじ1〜2
好みで味噌 小さじ1/2
一味唐辛子 好み量
【タレ】レモン汁 1/2個分
【タレ】醤油 大さじ2
【タレ】顆粒のだしの素(昆布でもカツオでも好みで) 微量

【作り方】

  1. ボウルに水とさきいかを入れ、15分前後置いて、さきいかを戻します。
  2. しいたけの軸を切り取ります。笠はそのまま置き、軸(石づき)を切ります。
    軸の先端の固い部分は、何をやっても固いです。だから切って捨てましょう。
    残った軸(棒の部分)を縦半分に切ってから、薄くスライスします。
  3. 戻したさきいかの水気を硬く絞ります。水が残っていると旨味がボケちゃうので、2〜3回絞っておくと良いです。
    水を絞ったさきいかを、小さめに切ります。元々形がバラバラの物なので、適当で良いです。
  4. ボウルに、しいたけの軸、さきいか、一味少々、マヨネーズ、好みで味噌を入れて混ぜます。

    ここでは一味は少なめに入れます。
  5. 具が混ざったら、裏返したしいたけの上に乗せます。
  6. オーブントースターの受け皿に、しいたけを並べます。網焼きを再現したいので、網があれば乗せてください。無ければ、割り箸にアルミホイルを巻いて、その上に乗せるようにします。

    ※グリルの場合は、グリルの網に乗せてください。
  7. オーブントースターは温めず、予熱無しで焼き始めます。ゆっくり温めると、しいたけの水分と旨味が外に出にくいです。炭火が美味しいのと同じ原理?

    500wで4〜6分焼くと、しいたけが完全に温まります。

    しいたけが温まったら、火力を上げて焼き色をつけます。

    800〜1000wで3分前後だと思います。

    ※グリルを使う場合は、とろ火でしいたけを温めてから火力を上げます。おそらく強めの中火ぐらいが良いと思います。
  8. 焼き色がついたら、取り出してお皿に盛り付けます。
  9. レモン1/2個から、1枚レモンのスライスを作り、残りは果汁を絞ります。
  10. スライスは十字に切って盛り付けに飾ります。

    レモン果汁は【タレ】の材料と混ぜ合わせます。
  11. 皿に盛り付けたしいたけの笠焼きの上から、一味唐辛子を好み量ふりかけます。

    タレをつけながらいただきます。

【ワンポイントアドバイス】

しいたけはゆっくり温めて行くのが、肉厚のしいたけを味わえるコツです。
急に温めると、水分が出て水っぽくなりやすいです。

一味唐辛子は、火を入れると辛さが上がるので、後で辛さを調整します。焼く時は少し入っていれば良いです。