イワシの梅巻きロール〜修正版〜by おうちでごはんさん
【料理紹介】
以前投稿したイワシの梅巻きロールですが、少しレシピを修正しました。
50度洗いを行なっていますが、面倒なら省いてOKです。
写真の付け合わせは、わさび和えです。
http://s.recipe-blog.jp/profile/50533/recipe/1360718
材料は、イワシ1尾分です。必要に応じて増やしてください。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鱗を取ったイワシ |
1尾 |
小ぶりな梅干し |
1個 |
大葉 |
1〜2枚 |
【A】水 |
300ml |
【A】熱湯 |
300ml |
【A】塩 |
少々 |
【B】水 |
大さじ2 |
【B】みりん |
大さじ1杯半 |
|
【作り方】
- イワシの頭を切り落とし、お腹を切って腹わたを取り出します。
- ボウルに【A】材料を混ぜて、イワシを入れます。その中で1分半〜2分間、イワシを丁寧に洗います。
※熱いので気をつけてください。
※青臭みが気にならない方、面倒な方は、流水で洗ってください。
- 1分半〜2分たったらイワシをボウルから取り出し、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
- イワシをまな板の上に置き、3枚に卸します。中骨に沿って上身と下身を切り分けます。
- イワシの胸部分にある荒い骨を、包丁で削ぎ落とします。イワシが汚れていたら、ここで流水で洗い流します。
その後は、しっかり水分を取ってください。
- バットやタッパーに【B】材料を混ぜ合わせ、イワシの皮目を下になるように入れます。
- 洗った大葉を、細切りか千切りにして水にさらします。
- 巻いたイワシに串を打って焼きます。
梅干しの種を取り、包丁で叩いて梅ペーストを作ります。
- 【B】液から出したイワシの身に、梅干しのペーストを塗ります。
- 水からあげて、水分を切った大葉を、イワシの身に乗せます。
- 身が内側になるようにクルクルと巻いて、ロール型にします。
- 焼いてる時に崩れないように、串を刺します。木製の竹串を使う場合は、焼いている時に燃えやすいので、身からはみ出した部分をアルミホイルで覆っておきます。
- オーブントースター、魚焼きグリル、オーブン、使いやすい道具を使って焼きます。
※焼き時間の目安は、ポイントの欄を見てください。
- 焼きあがったら串を抜いて、皿に盛り付けます。
【ワンポイントアドバイス】
■焼き時間の目安
※機種や器具、量によって違います。あくまで目安にしてください。
【オーブントースター】
強弱を切り替えながら、焦がさないように10分前後焼きます。
【両面グリル】
10分前後、焦げないように焼きます。竹串が燃えやすいので注意。
【オーブン】
グリル機能を使うか、トースト機能を使って、15分前後焼きます。