塩カレー焼きそばby おうちでごはんさん

【料理紹介】

市販の塩焼きそばを、カレー焼きそばにしました。
塩焼きそばの味付けをリッチにしますよ!
お肉でも、魚肉ソーセージを使っても美味しい焼きそばです。

※旧ブログからの転載です。
※1人分で書いています。必要人数分足して下さい。

【人数】:1人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
市販の塩焼きそばの麺 1袋
焼きそばについている味付けのパウダー 1袋
カレー粉 小さじ1〜1.5
バター 10g
キャベツの葉 2〜3枚
にんじん 3〜4cm1本
ピーマン 1/2〜1個
もやし ひとつかみ
豚薄切り肉 50g
玉ねぎ 1/4個

【作り方】

  1. 野菜にをサッと洗い、軽く水気を落としたら、好みのサイズにカットして、フライパンに入れていきます。
    水を入れず、野菜の水分で蒸し焼きにするので、フライパンに入れる順番がポイントです。

    ※キャベツは1番下に。火の通りにくい野菜から上に重ねていき、最後にかたくなりやすい肉を乗せます。

    【この順番で重ねました】
    1.キャベツ
    2.にんじん
    3.玉ねぎ
    4.ピーマン
    5.もやし
    6.肉
  2. フライパンに重ねた具材の上から、1番上に乗った肉にかけるように、サラダ油(分量外)をまわしかけます。

    フライパンに蓋をして、フライパンの底に炎の先が当たる程度の、弱めの強火にかけます。
    5分〜7分ぐらいです。
  3. 作り方2が焼きあがるまでの間に、別のフライパンで麺を炒めます。

    2の具が焼きあがったら、炒めた麺を2のフライパンに加えます。
  4. バターと、付属の味付けパウダー、カレー粉で味をつけながら全体を混ぜます。

    ※必要なら、塩とコショー(分量外)で味を整えて下さい。
  5. お皿に盛り付けて完成です。

【ワンポイントアドバイス】

フライパン2個で作りますが、これが、ベチャっとしない焼きそばを作るコツになっています。

水を入れずに作るので、水っぽくない、伸びない焼きそばが出来上がります。
塩焼きそばにカレーのアクセントで、味も栄養もUPです!