マグロとアボカドのライスバーガーby おうちでごはんさん

【料理紹介】

マグロとアボカドで、大人味のライスバーガーを作りました。
春〜夏に、サッパリした雰囲気のライスバーガーです。

※お米1合で4枚のライスバンズを作るので、2個のライスバーガーができます。
※女性やお子さんなら2人前、男性なら1人前ぐらいだと思います。

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
【ライスバンズの材料】炊飯前のお米(すぐ炊き始められる状態のもの) 1合分
【ライスバンズの材料】黒ごま 大さじ1
【ライスバンズの材料】片栗粉 大さじ1
【ライスバンズの材料】バター 好みの量
【ライスバンズの材料】醤油 大さじ1
【ライスバンズの材料】みりん 小さじ1
【具の材料】玉ねぎ 1/4個分
【具の材料】かいわっr菜 1Pの1/4量ぐらい
【具の材料】レモン汁 レモン1/4個分
【具の材料】マヨネーズ 大さじ1杯半
【具の材料】チューブのわさび 小さじ1〜2(好みで加減してください)
【具の材料】塩 少々
【具の材料】粗挽き黒コショー 適量
【具の材料】オリーブオイル(無ければサラダ油) 少量
【具の材料】ごま油かオリーブオイルオイル 少々
【具の材料】マグロ 200〜300g

【作り方】

  1. 【炊飯と野菜】

    ごはんの炊飯を開始します。炊飯器なら炊飯スイッチを入れてください。

    炊飯を開始したら直ぐに、玉ねぎとかいわれ菜の準備をします。


    玉ねぎは薄めにスライスしてサッと水で洗います。

    かいわれ菜は根を切り離して洗い、水に放してからザルにあげます。

    玉ねぎとかいわれ菜をザルに入れたまま冷蔵庫の中で水切りします。ザルの下にボウル等を置いて、切った水を受けるようにします。

    こうすると、バーガーにした後もシャキッとしやすいです。
  2. 【切りごま作り】

    まな板にキッチンペーパーを2枚ほど敷いておきます。

    フライパンに黒ごまを入れて弱火にかけ、ごまを炒ります。

    黒ごまが熱々になったら、キッチンペーパーの上にごまを取ります。

    包丁でごまを刻んで、切りごまにします。

    ※消化を良くする為なので、ざっとで良いです。

    出来上がった切りごまをボウルに入れます。
  3. 【ライスバンズ作り-1】

    炊きたてのごはんを、切りごまのボウルに入れ、ごはんとごまを混ぜます。

    ごまが全体に混ざったら、片栗粉を全体にふりかけるように入れて、ごはんが潰れないように気をつけながら、しっかりと混ぜます。
  4. 【ライスバンズ作り-2】

    適当な大きさに切ったラップの上に、ごはんを1/4乗せてから四隅を持ちます。

    そのままラップをねじるようにしながらごはんを丸いおにぎり状にします。

    まな板等、適当な平らな場所に置き、上から潰して平たい丸形のライスバンズを作ります。

    残りのごはんも同様にしてライスバンズを作ります。
  5. 【ライスバンズ作り-3】

    ラップを外しながらライスバンズをフライパンにのせます。

    ラップはまだ使うので捨てません。

    フライパンにライスバンズをのせたら、蓋をしてとろ火(極弱い火力)で10分焼きます。

    10分たったら、蓋を開けてライスバンズを裏返し、再び蓋をして2〜3分焼きます。
  6. 【ライスバンズ作り-4】

    その間に、醤油とみりんを混ぜ合わせてタレを作ります。
  7. 【ライスバンズ作り-5】

    蓋を開けたらバンズを裏返し、バターを適量乗せて再度蓋を閉めて火を止めます。

    少し待ってバターが溶けていたら、フライ返し等でバターをライスバンズに塗るように伸ばします。
  8. 【ライスバンズ作り-6】

    バターでバンズがもろくなっているので、再び火をつけて(弱火〜中火)両面をさっと焼きます。

    焼きあがったら、バターを塗った面にタレを塗り、ライスバンズを包んでいたラップに乗せて再度ラップで包んでおきます。

    他のバンズも同様に焼きます。
  9. 【具を作る-1】

    バットに塩と粗挽き黒胡椒を散らすように入れます。

    その上にマグロを転がして、塩とコショーをくっつけます。手でギュッと押し付けるようにすると、焼いている時に取れにくいです。
  10. 【具を作る-2】

    フライパンにオリーブオイルを入れ、馴染ませながら熱します。

    フライパンに手をかざしてみて、熱気を感じるぐらいになったら、マグロの表面(全面)を焼きます。表面を焼くだけで良いです。

    焼き終わったら適当な厚さにスライスします。
  11. 【具を作る-3】

    アボカドを縦に半分に切って、種を取ります。

    ボウルにアボカドの果肉を入れレモン汁をかけます。

    マッシャーやすりこぎ等でアボカドを潰し、マヨネーズとわさびを入れて混ぜ合わせます。
  12. 【具を作る-4】

    別のボウルに、冷蔵庫で水切りしていた玉ねぎとかいわれ菜を入れ、塩少々(分量外)とごま油又はオリーブオイル少々をかけて混ぜます。
  13. 【バーガーを作る-5】

    ライスバンズのラップを外し、味付けしたアボカドを少し乗せます。

    その上にマグロ、その上に野菜を乗せたら、もう一度味付けしたアボカドを乗せ、ライスバンズを乗せます。

【ワンポイントアドバイス】

ライスバンズを1度にたくさん焼きたい場合は、ホットプレートを使うのが便利ですが、弱火でゆっくり焼かないと、片栗粉が生っぽく仕上がります。
必ず蓋をして、余熱を利用しながらゆっくり焼いてください。

ライスバンズは、そのまま冷まして冷凍可能です。
余った時は、ラップをしたまま冷凍用保存袋に入れて冷凍してください。乾燥に弱いです。

700wで、2〜3分、裏返して1〜2分ぐらいで解凍+温めができます。(厚さにもよるので、様子を見て行ってください)