春菊入り豚キム餃子by おうちでごはんさん
【料理紹介】
豚こまとキムチで作った餃子ですが、春菊を入れてみました。
理由は、春菊がたくさんあるからです(笑)
入れない餃子よりもサッパリ感が少し加わるように思いました。キムチ感も減って、臭いも柔らぐように感じました。
肉とキムチだけより、私は好きです。
餃子の皮に、小さじ1の種を包んで15個作れました。
ごはんのおかずとしては、2人分かな?
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
豚こま肉 |
100g |
春菊 |
1枝 |
キムチ |
50g(だいたいひとつかみ) |
餃子の皮 |
15枚 |
[A]塩 |
小さじ1/4〜1/3 |
[A]こしょう |
少々 |
[A]砂糖 |
ひとつまみ |
[A]ごま油 |
小さじ1 |
|
【作り方】
- 分量外の塩を入れて沸かしたお湯に、春菊をサッと入れて茹で、すぐに冷水に取って水気を絞ります。
水気を絞ったら、適当に細かく切ります。
もう一度良く水気を手で絞って、ボウルに入れます。
- 豚こま肉とキムチも、細かく切って、春菊のボウルに入れます。
- ボウルに入れた材料を[A]材料で調味します。キムチに味があるので、あまり味付けはしません。
- ボウルに入れたタネを、餃子の皮で包んで餃子にします。糊は小麦粉を水で溶いたものを使います。
- フライパンやホットプレートに餃子を並べ、餃子の1/4が浸かるぐらいまで水を入れます。
ごま油を全部の餃子にかかるようにまわしかけ、蓋をして蒸し焼きにします。
※蓋が無ければアルミホイルでおおっても良いです。
- 水気がほとんど無くなったら、蓋を取って水分を飛ばしながら焼きます。焼きあがったら皿に取ります。
【ワンポイントアドバイス】
フープロや挽肉を使ってもかまいません。
でも、挽肉を使うと、赤身より脂肪が増えると思います。
キムチが入っているので、基本的な味付けしかしていません。