ポークソテーのりんごソースがけ,パンプキングリル,ラディッシュとかいわれのサラダby おうちでごはんさん
【料理紹介】
五香粉で風味をつけたりんごソースです。シナモンやクローブで代用できます。
冷凍りんごを皮ごとすりおろして使いました。[ recipe/1229307 ]
「いつまで冷凍りんご使ってるの?」と突っ込まれそうだけど、新しいのを切ると、またカットりんごの保存に冷凍りんごが増えちゃうので...(汗)
※1人分で書いています。必要人数分足してください。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
【ポークソテーの材料】 |
豚ロース1枚分 |
厚切り豚ロース |
1枚 |
塩とこしょう |
各少々 |
小麦粉 |
適量 |
油 |
合計大さじ1.5 |
【りんごソースの材料】 |
りんご1/4個分 |
りんご |
1/4個 |
バター |
小さじ1 |
きび糖(砂糖可) |
小さじ1/2 |
ブイヨンスープ |
50ml |
五香粉(シナモンやクローブのパウダーでも可) |
少々 |
ブランデー |
好み量 |
レモン汁 |
小さじ1/2〜1 |
【パンプキングリルの材料】 |
かぼちゃ1/8個分 |
かぼちゃ |
1/8個 |
油 |
大さじ1/2〜1 |
パセリ+好みのハーブ(タイムを使いました) |
好み量 |
塩とこしょう |
各少々 |
バター |
適量 |
【かいわれとラディッシュのサラダ】 |
ひとつかみ分 |
かいわれ菜 |
1/4パック |
ラディッシュ |
1個 |
[A]酢 |
小さじ1/2 |
[A]きび糖(砂糖可) |
小さじ1/4 |
[A]exバージンオリーブオイル |
小さじ1〜1.5 |
[A]粒マスタード |
小さじ1 |
[A]塩とこしょう |
各少々 |
|
【作り方】
- 【ポークソテーの作り方】
1.豚肉の脂身と赤身の間に、数カ所深めのに包丁を入れて、筋切りします。
2.豚肉を盛り付ける時裏になる面を表にして、包丁の背で軽く叩きます。
※斜めに包丁の背を当てて、右から左へ、左から右へぐらいで良いでしょう。
3.豚肉の両面に塩とこしょうを少々ふって馴染ませた後、小麦粉をたっぷりめにつけて、パタパタと手で叩いて落とします。
4.フライパンに大さじ1/2の油を入れ、指でフライパン全体に伸ばします。
5.フライパンの中央に豚肉を置き、豚肉の上に油大さじ1をかけます。
※ 豚肉は盛り付ける時に上になる方を下に置きます。
※豚肉の上に油が固まっていても、熱で広がるので大丈夫です。
6.フライパンを、弱火と中火の中間ぐらいの火加減にかけて、5〜8分焼き色がつくまで焼いて裏返し、裏面を3〜5分焼いて皿に盛り付けます。
- 【りんごソースの作り方】
1.フライパンにバターを入れて火にかけ、バターが溶けだしたらすぐに火を止めます。
2.作り方1のフライパンに、りんごを皮ごとすりおろして入れます。
3.作り方2のフライパンを、弱火の中火にかけて、りんごが温まるまで火にかけながらバターと混ぜます。
4.りんごが温まったら、きび糖、五香粉、レモン汁を入れてさっと混ぜ、ブイヨンスープを加えて少し煮込みます。
5.ソースが煮詰まってきたら、ブランデーを入れて少し煮、アルコールを飛ばします。
6.皿に盛り付けたポークソテーにかけます。
- 【グリルパンプキンの作り方】
1.かぼちゃは一口サイズに切ります。
2.まな板にキッチンペーパーを敷き、乾燥ハーブとパセリを乗せて包み、上から包丁で刻んで細かくし、ボウルに入れます。
3.パセリとハーブを入れたボウルに、かぼちゃと塩とこしょうを入れてから混ぜて馴染ませます。
4.アルミホイルを適量切って、全辺を折り曲げて箱型にします。
5.かぼちゃのボウルに油を入れて混ぜ、かぼちゃ全体に馴染ませ、アルミホイルの箱に並べます。
6.かぼちゃの上に、バターを適量ずつ乗せ、オーブンか魚焼きグリルで火が通るまで焼きます。
※目安=10〜15分。トースター弱加熱10+強加熱2〜5、又は、中加熱5〜7+強加熱2〜5。魚焼きグリル180度10分、又は、やや強めの弱火7〜8分。
※片面焼きグリルの場合は、時々返しながら焼きます。
7.焼きあがったら皿に盛り付けます。
- 【かいわれとラディッシュのサラダ】
1.かいわれとラディッシュは、水に晒してシャキッとさせます。
2.かいわれはざく切りに、ラディッシュは細切りにして混ぜます。
4.切ったかいわれ菜とラディッシュを混ぜて皿に盛り付け、[A]をよく混ぜ合わせたドレッシングをかけます。
【ワンポイントアドバイス】
ポークソテーは、もし、あまり臭わないラードがあれば、ラードで焼いた方が美味しいです。
りんごのソースは、白身魚の料理にも合います。