りんごのスープ,切干しと油揚げの福袋煮,ニラとたくあんの刻み納豆by おうちでごはんさん
【料理紹介】
冷凍保存したりんごと牛乳でスープを作りました(*´∀`)ノ
福袋煮は、豚こま肉と椎茸を詰めました。
刻み納豆はちょっぴり辛口ですヾ(;´ρ`A
※今日は2人分で書いています。必要人数分足したり引いたりしてください。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
【りんごのスープ】 |
2人分 |
牛乳 |
300ml |
水 |
50〜80ml |
固形ブイヨン |
1個 |
きび糖(砂糖でも可) |
小さじ1/3 |
白ワイン |
大さじ1〜2 |
バター |
適量 |
りんご |
1/2個分 |
じゃがいも |
中1個 |
玉ねぎ |
1/4個 |
【ニラとたくあんの刻み納豆】 |
納豆1p分 |
納豆 |
1パック |
ニラ |
1〜2本 |
たくあん |
2〜3cm1本 |
白ごま |
好み量 |
ごま油 |
少々 |
ラー油(好みで) |
少々 |
【切干し大根と油揚げの福袋煮】 |
油揚げ2枚分 |
油揚げ |
2枚 |
椎茸 |
2枚 |
人参 |
3〜5cm1本 |
豚こま肉 |
2〜3枚 |
切干し大根 |
軽くひとつまみ(5g程度) |
乾燥スパゲティ |
2本ぐらい |
だし汁 |
2カップ |
きび糖(砂糖可) |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ1.5 |
塩 |
ひとつまみ |
|
【作り方】
- 【りんごのスープの作り方】
※冷凍牛乳を利用する場合は、あらかじめ解凍しておきます。
※冷凍りんごを使う場合は、りんごを入れるタイミングで冷凍庫から出して皮を取って使います。
※りんごの一部をスライスしてバターでソテーし、スープの浮身にします。
1.玉ねぎをみじん切りに、じゃがいもは皮と芽を取る。りんごは皮と中心部の固い部分を取ります。
2.鍋にバターと玉ねぎを入れて、玉ねぎが透き通るまで炒めて火を止めます。
3.2の鍋にじゃがいもを直接すりおろして加えます。牛乳と砕いた固形ブイヨン、きび糖を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にします。
4.水を加えてとろみ加減を調節します。
5.りんごをすりおろして加えてひと混ぜしたら、白ワインを加えて少し煮て火を止めます。
6.器にスープを注ぎ、準備しておいたりんごソテーを乗せます。
- 【ニラとたくあんの刻み納豆】
1.ニラはサッと塩茹でして冷水に取り、水気を適当に切って刻みます。
2.たくあんは細かく切ります。
3.納豆を器に入れて良く糸を引くまで混ぜます。途中で辛子と白ごまを入れ、最後にタレを混ぜます。
4.ニラとたくあんを加えて良く混ぜた後、風味づけにごま油を少量入れます。辛いのが大丈な方は、ここでラー油も少量入れてください。
5.念入りに良く混ぜます。
- 【切干し大根と油揚げの福袋煮】
1.人参は数枚の厚切りにして型で抜きます。残ったくず人参は、皮を剥いて細かく刻み、福袋の具に混ぜます。
2.椎茸は軸の固い部分を取り除いてスライスし、豚こま肉は細切りにします。
3.切干し大根はザッと洗って水を絞り、適当な長さに切ります。
4.ボウルに人参、豚肉、椎茸、切干し大根を混ぜ合わせておきます。
5.油揚げはキッチンペーパーで挟んで押さえ、余計な油分を取ります。
6.油揚げの上を、菜箸をコロコロと押さえるように転がして開きやすくした後半分に切り、開いて袋状にます。
7.開いた油揚げに4の具を等分にして入れ、乾燥スパゲティを縫うように刺して口を止めます。
9.鍋に7と1の人参、だし汁を入れて沸騰させます。途中アクが出たら取ります。
10.沸騰したら弱火にして、砂糖と醤油、塩を加え、落し蓋(キッチンペーパーやホイルでもOK)をして15分前後煮詰めます。
11.汁気が元の半分以下(1/3〜1/4ぐらい)になったら火を止めて、器に盛り付けます。
【ワンポイントアドバイス】
※冷凍りんごと、冷凍牛乳はブログ記事にありますが、冷凍した物を使う必要はありません。ただ、冷凍保存した物でも作れるというだけの例です。
※福袋煮は、切干し大根に味が似ているので、柚子等の柑橘類で味のバリエーションを増やす事ができます。