牛ごぼう飯、豆腐とクレソンのツンツンサラダby おうちでごはんさん
【料理紹介】
豆腐とクレソンを練り辛子のドレッシングで食べたら、ツンツンしたのでそう命名しました(笑)
牛ごぼう飯は、よく食べる炊き込みごはんです。味噌味の日もありますが、昨日は醤油味で炊きました。
※ 炊き込みに使う調味液は、2合では丁度倍で大丈夫だと思います。
※1人分で書いています。必要人数分足してください。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
【豆腐とクレソンのツンツンサラダの材料】 |
3p豆腐の1p分 |
豆腐(3pのミニタイプ) |
1p |
クレソン |
2〜3枝 |
カラートマト |
6個ぐらい |
[A]練り辛子 |
小さじ1/3〜1/2 |
[A]みりん |
小さじ1/2 |
[A]醤油 |
小さじ2〜3 |
[A]ごま油 |
小さじ2 |
【牛ごぼう飯】 |
1合分 |
ごぼう |
12〜3cm1本 |
牛薄切り肉 |
80〜100g |
生姜 |
適量 |
[B]酒 |
大さじ1 |
[B]醤油 |
大さじ1 |
[B]みりん |
小さじ1 |
[B]だし汁 |
180ml |
|
【作り方】
- 【豆腐とクレソンのツンツンサラダの作り方】
1.豆腐はさっと洗って食べ良く切り水気を切ります。
2.クレソンは水に放した後ざく切りにします。
3.トマトは洗って皮を取ります。
4.準備した具材(1〜3)を皿に盛りつけ、[A]を混ぜた辛子ドレッシングをかけます。
- 【牛ごぼう飯の作り方】
1.ごぼうは皮を剥き、ささがきにします。切ったそばから酢水に入るようにささがきにしていきます。
2.生姜の皮を剥き、細めの千切りにします。
3.あらかじめ浸水しておいたお米をザルにあげておきます。ごぼうもザルにあけ水気を切っておきます。
4.牛肉を適当な長さに切り、なるべく重ならないようにザルに入れます。鍋に湯を沸かし、火を止めます。鍋の湯でササッと肉をふり洗いします。水で洗わないので、本当に一瞬で良いです。
5.土鍋か鍋に[B]を入れてよく混ぜ、お米を入れて蓋をし、強火にかけます。
6.グツグツと沸いてきたら弱火にして蓋を開け、米が水位より上に顔を出すのを待って、ごぼう、牛肉、生姜を入れて蓋を閉めます。
※ここは手際良くやります。
7.鍋から水の音がしなくなるまで弱火で炊き(土鍋3〜5分、鍋5〜7分ぐらいです)、最後に5〜10秒強火にして火を消します。
8.15分前後蒸らし、よくかき混ぜます。
【ワンポイントアドバイス】
ごはんに具を入れる作業は手早くやります。
辛子ドレッシングは、練り辛子をあらかじめよく溶いておきます。