づけ卵黄薬味丼とベーコン巻きプレートby おうちでごはんさん
【料理紹介】
一晩漬け汁につけた卵黄と薬味で食べる濃厚卵ごはんです。
ベーコン巻きは、プチトマト・えのき・プロセスチーズを巻きました。
※卵黄を漬ける時間は、調理時間に入れていません。
※1人分で書いています。必要人数分たしてください。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
【づけ卵黄の薬味丼の材料】 |
1人分 |
炊きたてごはん |
1人分 |
長ネギ等の薬味野菜 |
ひとつかみ |
かつお節 |
適量 |
[A]醤油 |
小さじ1.5〜2 |
[A]みりん |
適量卵黄 |
卵黄 |
1個 |
【ベーコン巻きプレートの材料】 |
ベーコン5〜6枚分 |
プチトマト |
4個 |
えのき |
1/3株 |
プロセスチーズ |
キューブタイプ2個 |
塩 |
好み量 |
山椒 |
好み量 |
ベーコン |
5〜6枚 |
|
【作り方】
- 【づけ卵黄の薬味丼の作り方】
※5時間〜8時間漬けます。
1.保存容器に[A]材料を合わせて混ぜます。味見をして濃度を調整してください。
2.卵黄を1の容器に入れて蓋をし、冷蔵庫で保存します。
3.炊きたてごはんにかつお節と薬味野菜を乗せ、卵黄の漬け汁をまわしかけます。
4.中央に、づけにした卵黄をのせます。
5.よくかき混ぜて食べます。
- 【ベーコン巻きプレートの作り方】
1.ベーコン2枚を縦に半分と横に半分に切って4枚にします。プチトマトの皮とヘタを取り、ベーコンで巻いて串に刺します。
2.ベーコン2枚を横向きに置き、中央で縦に切って軸を切り落としたえのきを巻き串に刺します。
3.プロセスチーズを半分に切って、ベーコンで完全に包んで串に刺します。
4.好みの塩と山椒を合わせて混ぜておきます。
5.それぞれの具を刺した串をフライパンで焼き目がつくまで焼き、4の塩で味付けします。
【ワンポイントアドバイス】
漬け卵黄は、サルモネラ菌が心配な時は55度ぐらいのお湯に湯煎してから食べてください。
ベーコンプレートは、レモン汁で食べるのもさっぱりして良いです。