さつまいもの3色ボールとガーリック茄子のサラダby おうちでごはんさん

【料理紹介】

さつまいもを、和の風呂敷で包んだようなおかずを作りたくて頑張ってみました。

サラダは、ガーリック焼きにした茄子を使いました。

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
【さつまいもの3色ボールの材料】 2人分(1人1個)
さつまいも 100〜120g
バター 10g
少々
クリームチーズ(又はカマンベールやプロセス等) 15g(フィラデルフィア個装1個分)
紫芋パウダー(食用色粉でもOK) 小さじ1/2〜1
抹茶パウダー(食用色粉でもOK) 小さじ1/2〜1
【ガーリック茄子のサラダの材料】 2人分
茄子 1本
にんにく 1片
レタス 1〜2枚
プチトマト 2個
[A]オリーブオイル 小さじ2
[A]酢 小さじ1
[A]きび糖(砂糖可) 小さじ1/3
[A]塩、コショウ 各少々
[A]レモン汁 小さじ1〜2

【作り方】

  1. 【さつまいもの3色ボールの作り方】

    1.さつまいもは皮を剥いて、5cmぐらいの角切りにして水にさらす。

    2.さつまいもをザルにあけて、フライパンに入れる。さつまいもがやっとひたるぐらいまで水を入れ、塩少々を加えて火にかける。(火力は、火の先が完全にフライパンの底にあたるぐらいの強火)

    3.水がグツグツと煮えて、さつまいもの上部が水から出たら、木べらで、芋を潰しながら混ぜる。

    4.さつまいもが全部潰れたら、混ぜながら水分が飛ぶのを待つ。

    5.水分が無くなってペースト状になったら、更に水分を飛ばす為、木べらでかき混ぜながら火にかける。

    6.フライパンの底に当たっている芋が、混ぜないと焼けるようになってきたら火からおろしてバターを混ぜる。

    7.出来上がったさつまいもペーストを3つに分に分ける。1番少ないのが抹茶用、次に少ないのが紫色芋用、1番多いのが、ノーマルのさつまいも用に分ける。

    8.紫色芋パウダーと抹茶パウダーは、それぞれパウダーと同量程度の水に溶かして、さつまいもペーストと混ぜて着色する。(抹茶は苦味?渋味?があるので、必要なら小量の砂糖を入れてください。私はお抹茶好きなので入れていません。)

    9.ラップに3種類のさつまいもペーストを乗せる。この時、抹茶が1番少ないので、目立つ上の方に置くようにする。

    10.さつまいもペーストのの中央にクリームチーズ等好みのチーズを置き、それを包むように丸くする。最後にラップで茶巾しぼりにして、芋の色のラインを少し歪ませる。
  2. 【ガーリック茄子のサラダの作り方】

    1.茄子は皮をラインをひくように剥き、厚い輪切りにして水にさらす。

    2.にんにくをすりおろしておく。

    3.トマトとレタスは、水に入れてシャキッとさせる。

    4.茄子の水気を取り、火の通りを良くする為、両面に切り込みを入れる。

    5.ボウルに茄子を入れ、茄子全体にまわるようにオリーブオイル(分量外)をまわしかける。おろしにんにくを入れ、全体を混ぜる。

    6.フライパンに茄子を並べ、両面に焼き色が少しついて、茄子に火が通るまで、弱めの中火で焼く。

    7.焼いた茄子は冷ましておく。

    8.プチトマトは適当な大きさに切り、レタスは食べ良いサイズにちぎる。

    9.茄子と他の野菜を混ぜて皿に盛り付ける。

    10.[A]をまぜ合わせてドレッシングを作り、9にかける。

【ワンポイントアドバイス】

抹茶パウダーは渋味?があるので少なめにしました。砂糖を入れる場合や、食用色粉を使う場合は、均等に分けても大丈夫です。

茄子は水に入れると浮くので、上から別のボールに水を入れて乗せると、しっかりアク抜きできます。